先生の四苦八苦

普段の授業が少しでも楽に楽しくなりますように。

小学校 外国語 新学習指導要領 移行期間での教材はどうなるの?

2018年度から、小学校では、新学習指導要領の移行期間となります。

 

今まで5、6年生だけだった外国語の授業が、3年生から始まります。

 

実際にどのような教科書や教材が使われるのか、ご紹介したいと思います。

 

 まずは、3年生の教材を見てみたいと思います。

 

新しい教材の名前は”Let’s try”という名前です。

f:id:kumayamamoto:20180228222947j:plain出典:文部科学省 

 

3年生の目次を見てみましょう。

 

あいさつや数字など、基本的な表現が学べるようになっています。

 

f:id:kumayamamoto:20180228222955j:plain

出典:文部科学省

 

内容はコミュニケーションが主体です。新しい教材でも、友だちとの挨拶などのコミュニケーションが中心となっています。

 

f:id:kumayamamoto:20180228222958j:plain

出典:文部科学省

 

 

4年生の目次を見てみましょう。

 

f:id:kumayamamoto:20180228223001j:plain

出典:文部科学省

 

 

f:id:kumayamamoto:20180228223003j:plain

出典:文部科学省

 

 

4年生でも3年生と同じようにコミュニケーション主体の紙面となっています。現在の外国語活動と似ていますね。  

 

f:id:kumayamamoto:20180228223019j:plain

出典:文部科学省

 

高学年の新しい教材の名前は”We can”という名前です。 現在は、Hi,friendsを使っていますよね。 Canという言葉には、「今これができると」いった意味の他に、「私はこれができるはずだ。」という前向きな意味もあるそうです。 そんな意味もcanに込められているのかなと思っています。

 

f:id:kumayamamoto:20180228223022j:plain

出典:文部科学省

 

5年生の目次となります。 注目は、Lesson5 “She can run fast. He can jump high”です。

 

f:id:kumayamamoto:20180228223025j:plain

出典:文部科学省

 

この単元では、”He”や“She”が使われています。 3人称が入っています。3人称の活用に関しては、canを使うことで、三単現のsを扱わないように工夫されています。 「今、ここにいない人はHeやSheで表現する。」ということを教えられるようになっています。

 

 

f:id:kumayamamoto:20180228223028j:plain

出典:文部科学省

 

また、本単元では、「書く活動」も入ってきます。  

 

f:id:kumayamamoto:20180228223033j:plain

出典:文部科学省

 

名前やHeやSheを四線に書き写す活動です。 あくまで、小学校では、覚えるだはなく、書き写す活動が主になります。

 

f:id:kumayamamoto:20180228223038j:plain

出典:文部科学省

 

6生も見てみましょう。 6年生の教材の名前も5年生と同じようにwe canです。  

 

f:id:kumayamamoto:20180228223130j:plain

出典:文部科学省

 

目次を見てみましょう。 注目は、Lesson5 “My summer vacation”です。

 

 

f:id:kumayamamoto:20180304100423j:plain

出典:文部科学省

 

この単元では、夏休みの思い出を話します。 そこで、使われているのが、「過去形」です。  

 

f:id:kumayamamoto:20180228223114j:plain

出典:文部科学省

 

次のページを見てみましょう。 このページに過去形が使われています。 どこか解りますか?

 

f:id:kumayamamoto:20180228223102j:plain

出典:文部科学省

 

 “was” や”went”などが使われています。このように6年生では過去形も使われます。

不安に思った方もいると思います。

しかし、使われている過去形は、wentやateなど、新しい英単語として活用しやすいものが選ばれています。

過去形を文法的に説明するのではなく、現在の外国語活動と同じように、単語の一つとして扱うことが可能です。

 

 いかがだったでしょうか。

 

過去形や三人称など、難しい内容も増えてきました。

だからこそ、教材をしっかりと研究して、良い授業をして、子どもたちが外国語の授業を楽しめるようにしていきたいですね。