先生の四苦八苦

普段の授業が少しでも楽に楽しくなりますように。

小学校外国語活動 単元の導入に「どこの教室か当てよう。What room? game」(Let's Try2 unit8)

f:id:kumayamamoto:20180929233605j:plain

 

小学校外国語活動 単元の導入に「どこの教室か当てよう。What room? game」(Let's Try2 unit8)のご紹介です。

  

新しい4年生教材のLet's try2では、自分の好きな場所を伝えたり、聞いたりする活動が設定されています。

 

今回は、単元の導入として盛り上がる活動を紹介したいと思います。 

 

 ゲーム名:「どこの教室か当てよう。What room? game」

①対象

小学校 中学年

 

②人数

 

クラス全体で行います。

 

③英単語

This is (the music room). What room?
○学校・教室等(classroom,restroom, [science / music / arts and crafts / computer /cooking] room, [school nurse’s / school principal’s / teachers’] office,entrance,library, gym, playground)
※英単語の数が多いので、児童の実態によって、数を変えて下さい。

 

④準備物

使用する英単語のフラッシュカード 

教室の写真 

事前に教室の一部分と全体を撮った写真を準備しておいてください。

例 体育館の一部

f:id:kumayamamoto:20180929232933p:plain

 

例:机の一部

f:id:kumayamamoto:20180929233047p:plain 

例:黒板の一部の写真

f:id:kumayamamoto:20180929232650p:plain

 

プロジェクターや実物投影機など

 

⑤ゲームの指導方法 ルール

1:子供にこれからクイズをすることを告げる。

T:What room? game!

 

2:教室の写真のデータを一部黒板に映す。

※プロジェクターとノートパソコンがお勧めです。

なければ、実物投影機でも大丈夫です。

実物投影機もなければ、A3ぐらいのサイズに印刷して提示下さい。

  

子供に答えさせていく。

導入であれば、子供は英単語を知らないので日本語でOK.

 

正解した後に、単語のフラッシュカードを貼り、教室の英単語を子供と言ってみる。 

 

 

 

今回のゲームの後に、ゲームや歌で英単語に慣れておくといいと思います。

お勧めは、5Finger ゲームでしょうか。

  

pandasensei.hatenadiary.com

 

3Hint ゲームもおすすめです。

pandasensei.hatenadiary.com

 

 是非使って下さい!

 

そのほかのゲームは単元ごとに以下の記事にまとめています。 

pandasensei.hatenadiary.com

 

小学校の先生方の授業が少しでも楽になり、

子供たちが英語の授業が面白いと思って欲しいと思います。

 

小学校外国語活動 単元の導入に「どこの教室か当てよう。What room? game」(Let's Try2 unit8)のご紹介でした。