アルファベットの授業の導入に「アルファベット成り立ちクイズ」!(Let's Try1 Unit6 ALPHABET)
こんにちは。
パンダ先生です。
アルファベット 導入の際には、「アルファベット成り立ちクイズ」はどうでしょうか。
子どもたちに文字への関心を持たせられると思います。
たとえば、この画像。
何かのアルファベットの元の文字です。
何のアルファベットに変身するかわかりますか?
ここで子どもに聞くと、BやCなどたくさんの答えが出てきます。
だんだんとアルファベットを下の文字に変えていきましょう。
子供たちはアルファベットの変化にびっくりすると思います。
まさか、牛の絵がAになるとは・・・
大人もびっくりします。
牛の絵がAになることでびっくりさせたら、もう一問出題してみましょう。
人が手を上げている姿がEになることに子供達はびっくりします。
また、「ひらがな」なども漢字から変化してできました。
国語との関連で日本語の変化にも触れると良いと思います。
「アルファベット成り立ちクイズ」は子どもと一緒に楽しめます。
授業で使ってみてください。
皆様の授業が少しでも楽になり、
子供たちが英語が面白いと思って欲しいと思います。