アルファベットを書く授業に「アルファベットビンゴ」!
アルファベットを書かせる授業で「アルファベットBINGO」はどうでしょうか。
どの子も楽しんで書くことができます。
子どもはビンゴが大好き。
盛り上がります。
一時間の流れはこんな感じです。
・目標
アルファベットを四線に書き写す。
・使用教材、準備(教師)
振り返りカード、フラッシュカード、 四線ビンゴカード
|
○活動内容 |
Introduction |
○あいさつ Hello, every one. How are you? What day is it today?
|
Let’s Quiz (15min) |
アルファベット成り立ちクイズ ①この絵は何のアルファベットに? What’s this picture in the alphabet? ②どのようにAに? How to become A? ③次の文字はどんな絵からできた? ④次の絵からどんな文字ができたのかな? |
Let’s say Let’s writing (10分) |
○アルファベット(小文字)の言い方を確かめる。 アルファベットと四線の書き方を確認する。 |
Let’s play the game1 (15min) |
○【Bingo game】 四線ビンゴシートにアルファベットを書いてみる。 3×3のビンゴを行う。
|
Look back(5min) |
○Look back 本時の感想を学習カードに記入する。 ※時間に余裕があれば、感想を児童が発表。 |
アルファベット成り立ちクイズは以下の記事で紹介しています。
アルファベットを書くことは子どもにとってハードルが高いものです。
ビンゴという目的を持たせることで、意欲的にアルファベットを書くことができます。
皆様の授業が少しでも楽になり、
子供たちが英語が面白いと思って欲しいと思います。