五年生we can1のLesson7where is the treasureの復習略案
出典:文部科学省
五年生のwe can1のLesson7where is the treasureをやろうとしたら、冬休みで子ども達が内容を忘れていたので、Hifriendsの内容から復習。
授業は進まなかったけど、苦手な子が楽しそう。
足元を固めるって大事だなと思いました。
やっぱり子どもに合わせて進めないと!
せっかくので。Hi friends2の教科書を、使った1時間の復習内容をまとめました。
5th Grade Lesson Plan
(We can Lesson7)
※Hifriends2の教科書をコピーして使います。
○目標
英語の表現を使って楽しく活動する。建物の名前や方向を指示する言葉に慣れ親しむ。
日本語と英語の表現の違いに気づく。
○使用教材、準備(教師)
ファイル(B5)、振り返りカード、フラッシュカード、ミニカード、デジタル教材(Hi, friends!2)
Hi friends 教科書コピー
○活動内容 | |
Introduction | ○あいさつ Hello, every one. How are you? What day is it today? What’s the date today? |
let’s play the game1(5min) | ○【Simon says game(命令ゲーム)】 Go straight、Turn right、Turn left、Stop①教師と ②グループで(一人の児童が教師役) |
let’s say(5min) | ○建物の名前を知る。park、school、flower shop、hospital、bookstore、restaurant、supermarket, fire station、police station、convenience store、department store, post offic station |
Let’s play the game1(25min) | ○【Finger game】場所を表す言葉を教師に続いて繰り返し、その絵を指で押さえる。押さえた指は離さずに次の単語を聞き、その絵を指で押さえる。慣れてきたらペアで行う。T: Where is the park?C: Here. (”Park”を指で押さえる。)T: Where is the flower shop?C: Here. (”Flower shop”を指で押さえる。①一人で ②二人で ○【Guidance game】①児童は、教師の方向を指示する語を聞き取りながら繰り返し、地図の上をその通りに移動する。教科書を使う。T: Let’s go . Go straight, turn right, turn left and stop. Here. What is it?C: Park.②児童にミニカードを配る。ペアになり、一人が教師役、一人が児童役になり、道案内をする。 |
Let’s write. (5min) | ○四線に建物の名前を英語で書いている。 |
Look back(5min) | ○Look back 本時の感想を学習カードに記入する。※時間に余裕があれば、感想を児童が発表。 |
○評価
英語の表現を使って楽しく活動する。建物の名前や方向を指示する言葉に慣れ親しんだ。
いま、熱が39.7度あり、休日診療所に来ています。
待っている間が暇なので、スマホで記事を書いてみました。
出来るものですね。
先に先に、進めるのではなく、復習も大事だなと思いました。