小学校社会科 便利な白地図 HP CraftMAP
小学校の社会科では、白地図を活用することが多いと思います。
特に3.4年生の社会科では、活用することが多いのでは、ないでしょうか。
指導書などについている白地図を印刷するのもいいのですが、県の名前が入る、入らないとか、授業に合わせて、内容を変えたい時があると思います。
そんな時に役立つのがCraftMAPというHPです。
便利な白地図というコンセプトで、作られたHPであるCraftMAP。
色も大きさも、県名入りや県庁所在地の場所も
好きに変えられます。
これが本当に便利!
様々な授業で使えます。
例えば、
①白地図タイムトライアル
全県名を早く書けるか競う。
苦手な子は、地図帳を見てよい。
県庁所在地などでもできる。
②県境書いてみよう大会
白地図を渡して、県境を予想で書きます。
狭い範囲に絞るのがポイント。
関東なと。
児童は、覚えてないことが多いので、とんでもないことになります。
正確さを競うのではなく、あくまで意識づけに使います。
③単元のまとめで活用
単元のまとめとして、白地図にまとめていくのも面白いですよ。
学んだことや、自分の考えを白地図にまとめていくといいと思います。
子どもも熱心に取り組みます。
小学校社会科 便利な白地図 HP CraftMAPの記事でした。
読んでいただきありがとうございます。