小学校外国語活動 「What time do you get up?」一時間目 (Hi,Friends2 lesson6)
出展:文部科学省
小学校外国語活動 「What time do you get up?」一時間目 (Hi,Friends2 lesson6)の紹介です。
今回の指導案も、外国語活動が苦手な人、英語が苦手な人向けに書いています。
少しでも参考になれば参考です。
今年度まで、ハイフレンドを使った授業をすることもあると思います。
参考になると思い、導入部分を記事にしました。
○目標
関:英語の表現を使って楽しく活動する。
慣:時刻を表す表現に慣れ親しむ。
気:世界には時差があることに気づく。
○使用教材、準備(教師)
ファイル(B5)、振り返りカード、フラッシュカード、
ワークシート(Let’s listen2, Let’s interview)、デジタル教材(Hi, friends!2)
|
○活動内容 |
Introduction |
○あいさつ Hello, every one. How are you? What day is it today? What’s the date today?
|
Let’s Quiz game (5min) |
○【Let’s Quiz game】 指導者の起きる時間、寝る時間などを聞き、指導者を当てる。
|
let’s say (5min) |
○生活を表す表現を知る。 get up, play basketball, eat dinner, swim, take a bath, watch TV, clean my room, play the piano, go home, eat breakfast, go to school, study at school, play soccer, go to bed, eat lunch, study at home
|
○【go game】 (10min) |
○go game グループで輪になり、ミニカードを表向きに広げる。教師に続いて繰り返し、”Go.”と聞こえたら、”Go.”の一つ前に言ったカードを取る。
|
let’s say (5min) |
○数字の言い方を知る。 1~60, What time? |
let’s play the game1 (15min) |
○【60 bomb game】 トランプのカードを足していく。60を超えた人がアウト。数字が言えないときは助け合う。 A:It’s 5. B: It’s 14. C: It’s 20. ・・・続ける。 D: It’s 60. A, B, C: Bomb. (30,50)など、設定する数字を変えて行う。 |
Look back(5min) |
○本時を振り返って感想を書く。 |
○評価
関:英語の表現を使って楽しく活動する。慣:時刻を表す表現に慣れ親しむ。気:世界には時差があることに気づく。
子供が英語嫌いにならないように、スモールステップで授業を組み立てています。
解りづらいところがあれば、コメント欄でも質問して下さい。
この記事がお役に立てれば、幸いです。
小学校外国語活動 「What time do you get up?」一時間目 (Hi,Friends2 lesson6)のご紹介でした。