先生の四苦八苦

普段の授業が少しでも楽に楽しくなりますように。

水はどこから 単元計画(4年 社会 教材研究)

臨時休校中に教材研究を進めています。

 

皆さんはどんな風に教材研究を 進めているのでしょうか。

 

お役に立てる場合もあるかなと思い、

一部教材研究を公開していきたいと思います。

(自分の勉強のためでもあります。)

 

今回は、4年の社会「水はどこから」の単元です。

 

教材研究にあたって、以下の先生の実践を参考にしています。

①フォレスタネット 「やなちゃん先生」の実践

シリウス 「森竹先生」の実践

http://sirius.la.coocan.jp/syakai/4/mizu00.htm

 

荒い内容ですが、

皆さんの参考になれば。

 

 

1時間目

 

①朝起きてから、寝るまでの間で、

水を使う場面について聞く。(簡単に)

※導入として聞くだけなので、5分程度。

 

学校でどのくらい水を使っているのか予想。

(2Lのペットボトルで考える。1本準備)

※こちらも時間をかけずにテンポよく。

 

② 実際に手洗いをして、

どのくらいの水をつかっているのか体感。

 蛇口の下にバケツを置き、使った水をためる。

 

班ごとに行う。

 

事前に嵐の手洗い動画を見せて、

歌いながら(笑)

 


【手洗い動画(Wash Your Hands)】〜嵐〜

 

この嵐の手洗い動画、

好きなんです。 

 

③全校ではどのくらいになるか計算する。

単純にクラス数で考える。

 

④学校の水道使用量を提示する。

事務室で使用量をもらい提示。

2Lに換算。

 

⑤感想を書く

 

2時間目

 

①一日の使われている水の量を予想。

答え2Lペットボトルに換算して提示。

答え 240L=約120本

 

②校内の水道設備を調べる。

学校の中にどれくらい蛇口があるのか調べる。

班ごとに調べ学習。

 

実際に、蛇口の向こう側をたどっていく。

事前に少しでも水道管が見えるところを探しておくか、

事務の方に聞く。

 

※屋上の高架水槽

 受水槽

 量水器等

 

③学校までどのように水が来るのか予想。

 

 

3時間目

 

①大変だった水不足について話し合い

②児童の前時の予想から

 教科書から浄水場について調べ、ノートまとめる。

 →交流→全体で発表→感想

 

4時間目

①ダムと水源林について調べる

 教科書からノートまとめる。

 →交流→全体で発表→感想

 

5時間目以降

国語と教科横断的に取り組み。

学習新聞をつくる。

(国語の単元「新聞をつくろう」)

 

水はどこから 単元計画(4年 社会 教材研究)の記事のご紹介でした。

 

そろそろ、外国語の教材研究も進めます。