小学校外国語活動 指導略案「Alphabet」(Let's Try2 Unit6)
出展:文部科学省
小学校外国語活動 指導略案「Alphabet」 (Let's Try2 Unit6)の紹介です。
一単元の流れを自分なりにまとめてみました。
今回の指導案も、外国語活動が苦手な人、英語が苦手な人向けに書いています。
少しでも参考になれば参考です。
単元目標や領域別目標などは、文部科学省から発行されている指導案を参考にしています。(授業の流れはオリジナルです。)
1.単元目標
・活字体の小文字とその読み方に慣れ親しむ。
(知識及び技能)
・アルファベットの文字クイズを使って、コミュニケーションをとろうとする。
(思考力・判断力・表現力等)
・相手に配慮しながら,アルファベットの文字について伝え合おうとする。
(学びに向かう力・人間性等)
2. 言語材料
○ Look. What’s this? Hint, please. How many letters? I have (six).
Do you have (a “b”)? Yes, I do. / No, I don’t. That’s right. Sorry. Try again.
○ 小文字 (a~z), letter, try, again, bookstore, juice, news, school,
station, taxi, telephone
[既出]What do you want? up, down, left, right, look, shop, 数 (1~60), 大文字 (A~Z), 身の回りの物など
3.単元計画(合計4時間)
○使用教材、準備(教師)
ファイル(B5)、フラッシュカード、デジタル教材
〇一時間目
|
○活動内容 |
Introduction |
○あいさつ Hello, every one. How are you? What day is it today? |
Let’s say |
○アルファベット(大文字)の言い方を確かめる。A-Z |
♪Let’s chant |
♪P23「Alphabet」①聞く ②手をたたく ③ジャンプ |
Let’s say |
○アルファベット(大文字)(小文字)の言い方を確かめる。 a-z |
♪Let’s chant |
♪Hi, friends! 2 P3「Alphabet」①聞く ②手をたたく ③ジャンプ |
Let’s play the game1
|
○【Line up game】(2セット) グループに1セットアルファベットカード渡し、カードを順番に並べる。 ①a~z ②z~a ③途中から ④ABCの歌に合わせて など
※ゲームに関しては以下の記事をご参照ください。
|
Look back(5min) |
○Look back 本時の感想を学習カードに記入する。 ※時間に余裕があれば、感想を児童が発表。 ※振り返りカードに関しては、 以下の記事をご参照ください。
|
〇二時間目
|
○活動内容 |
Introduction |
○あいさつ Hello, every one. How are you? What day is it today? |
Let’s play
|
○【Alphabet Quiz】 <1>文字あてパズル (Hi-friend plus → start → 目次 → クイズ2)児童が指定した文字を消していく。下から見えてきた字をあてる。 「I know」と言いながら挙手。 <2>懐中電灯クイズ (Hi-friend plus → start → 目次 → クイズ3) 児童が出した「 up, down, right, left 」の指示通りに懐中電灯を動かして、文字の上の暗闇を消 していく。下から見えてきた字をあてる。 「I know」と言いながら挙手。
|
Let’s say |
○アルファベットa~z(小文字)の読み方を知る。 |
Let’s chants |
①聞く。 ②一緒に唱える。 |
Let’s write |
○ワークシートの字をなぞってa~jを練習する。 (大文字、小文字) ①書き方を知る。 (Hi-friend plus → start → 目次 → アルファベットの書き方) ②ワークシートにかかれている絵の言葉を発話する。③字の練習をする。 ※時間が余れば、バックライティングゲームかラインアップゲームを行う。 |
Look back(5min) |
○Look back 本時の感想を学習カードに記入する。※時間に余裕があれば、感想を児童が発表。 |
〇三時間目
|
○活動内容 |
Introduction |
○あいさつ Hello, every one. How are you? What day is it today? |
Let’s say |
○アルファベットa~z(小文字)の読み方を知る。 |
Let’s chants |
♪①聞く。 ②一緒に唱える。 |
Let’s write |
○ワークシートの字をなぞってk~tを練習する。(大文字、小文字) ①書き方を知る。 (Hi-friend plus → start → 目次 → アルファベットの書き方) ②ワークシートにかかれている絵の言葉を発話する。 ③字の練習をする。 |
Let’s play the game |
○【Line up game】 アルファベット(小文字)のカードを、グループで協力して並べる。
※ゲームに関しては以下の記事をご参照ください。
|
Look back(5min) |
○Look back 本時の感想を学習カードに記入する。※時間に余裕があれば、感想を児童が発表。 |
〇四時間目
|
○活動内容 |
Introduction |
○あいさつ Hello, every one. How are you? What day is it today? |
Let’s say |
○アルファベットa~z(小文字)の読み方を知る。 |
Let’s chants |
①聞く。 ②一緒に唱える。 |
Let’s write |
○ワークシートの字をなぞってu~zを練習する。(大文字、小文字) ①書き方を知る。(Hi-friend plus → start → 目次 → アルファベットの書き方) ②ワークシートにかかれている絵の言葉を発話する。③字の練習をする。 |
Let’s play the game (15min) |
○【What’s your name game】 A: Hello. B: Hello. A: What’s your name? B: My name is Masashi. M・a・s・a・s・h・i. A: ワークシートのアルファベットに丸をつける。 Thank you! What’s your name? A: My name is Masashi. A, B: See you. ①先生と全員で練習する。 ②先生と代表者でデモンストレーションをみせる。 ③隣の友達と練習する。 ④席を移動して、色んな児童同士で、コミュニケーションをとる。
|
Look back(5min) |
○Look back 本時の感想を学習カードに記入する。※時間に余裕があれば、感想を児童が発表。 |
子供が英語嫌いにならないように、スモールステップで授業を組み立てています。
少しずつ変化を加えながら、子供が飽きないように、かつ、誰でも授業に参加できるように組み立てました。
解りづらいところがあれば、コメント欄でも質問して下さい。
この記事がお役に立てれば、幸いです。
小学校外国語活動 指導略案「Alphabet」 (Let's Try2 Unit6)のご紹介でした。