先生の四苦八苦

普段の授業が少しでも楽に楽しくなりますように。

6年生 国語指導略案「笑うから楽しい」一時間目

「6年生 国語指導略案「笑うから楽しい」一時間目」の記事のご紹介です。

 

みなさんのお役に立てれば幸いです。

第6学年 国語科学習指導略案

                                               

 

1 単元名 「筆者の意図をとらえ、自分の考えを発表しよう。」

2 教材名  笑うから楽しい 時計の時間と心の時間(光村図書)

2 本時の指導(1/7)

(1)本時の目標

・筆者の主張について考え、グループで話し合うことを通して、自分の考えを広げたり、深めたりすることができる。

(2)本時の展開

 

学習活動・予想される児童の反応

◎評価 ☆支援(指導上の留意点)

 

導入

 

1 教材(題材)に興味

どんなときに笑うか、自分の体験を振り返り、教材(題材)に興味をもつ。

 

☆体験が書けない子が多い場合は、

 グループで話し合う時間を取る。

 

題把

 

2 課題を知る。

 
 

文の順番をグループで話し合うことを通して、筆者の考えを理解しよう。

 

 


 

 教材文を段落ごとに分け、順番をバラバラにしたものを児童に渡す。

 

 

 

 

話し合い

3 自力解決する。

①  児童と教材文(教材の順番がバラバラになったもの)を音読する。

 

 

 

 

②  個人で教材文の順番を考える。

理由を書く。

③  グループで教材文の順番を考え、

発表する。

④  全体で教材文の順番を検討する。

 

 

☆音読をしながら、意味が難しい言葉に関しては説明をする。

☆既習の説明文の構造について振り返り、児童のヒントとなるようにする。

 「終わりに筆者の考えが書かれていることが多い。」

 「中は具体例が書かれていることが多い。」

☆順番を決める場合は、理由も合わせて書くことを伝える。

☆グループで話し合いを行うときは、友達が話しているときは、黙って聞くことを徹底する。

◎教材文の順番を考える際に、理由を自分で考えて書いている。

4 終わりの段落を確認し、筆者の伝えたいことから、自分の考えを書く。

 早めに書けた子は授業の感想を書く。

☆導入の自分の体験から自分の考えを書いている子を取り上げ、賞賛し、全体に広げるようにする。

 

「6年生 国語指導略案「笑うから楽しい」一時間目」の記事のご紹介でした。

 

よろしくお願いします。