1年生2学期 はじめの学級活動に!しあわせのてがみ
1年生 2学期のはじめの活動に「しあわせのてがみ」はいかがでしょうか 森竹先生の実践をアレンジしたものです。やり方は簡単 プリントを印刷しておく 夏休みの思い出を書く。書けない場合は夏休みの宿題の絵日記を写す。嫌なことが書いてあった場合は先生に伝えるようにいう。これだけです!おすすめ pic.twitter.com/ZZaIok5hKc
— パンダ先生 (@5DHspiBye2xGZAp) 2022年7月23日
今年度は一年生担任をしています。
2学期の学級活動のはじめは、
「しあわせのてがみ」を行います。
過去に投稿したハッピーレターをアレンジしたものです。
ハッピーレターについては、
以下の記事で紹介しています。
また、ハッピーレターは
静岡教育サークルの森竹先生の実践です。
ツイッターでは文字制限があるので
ブログで詳しく紹介したいと思います。
①プリントを印刷
プリントをたくさん印刷しておきましょう。
時間次第ですが、人数×3枚程度印刷しておくと
良いと思います。
たくさん印刷できない場合は、
白い紙を準備しておいて、
それに書かせましょう。
②一年生は書くことが限られます。
そこで、なつやすみのおもいでを書きます。
書けない子は宿題の絵日記を写せば大丈夫。
これならだれでも書けます。
また、嫌なことが書いてあった場合は先生に伝えるように言います。
仲の良い子に書くのではなく、
クラス全体が幸せになるように
伝えています
③書くときは色々な子に書かせる。
友達に書かせるときは、具体的に色々な子に
書かせます。
グループの友達全員に書いたあとに
その他の友達に書くなどの指示が
良いと思います。
1年生2学期 はじめの学級活動に!しあわせのてがみの
ご紹介でした。
みなさんのお役に立てれば幸いです。