先生の四苦八苦

普段の授業が少しでも楽に楽しくなりますように。

隙間時間に潜水艦ゲーム(濃厚接触なし)

f:id:kumayamamoto:20201123172855p:plain

 

こんなことをTwitterでつぶやきました。

 

 

 ツイッターでは文字制限があるので

ブログで詳しく説明したいと思います。

 

朝の時間や授業でも10分程度の隙間時間が余る時に

おすすめのゲームです。

 

準備するものは、ワークシートを印刷しておくだけ。

 

※ワード形式のワークシートは以下からダウンロードできます

https://d.kuku.lu/fca7fc472a

 

ルールは以下の通りです。

 

潜水艦ゲームを始めると説明しましょう。

 

①4×4(5×5)のマスを作り、

潜水艦(〇でも✖でも)を3カ所にセットします。

 

ワークシートをプロジェクターで拡大して

説明するとわかりやすいです。

 

②二人一組の4人で行います。

 

はじめは四人がいいかと。

慣れてきたら、二人で行います。

 

③交互に「Aの3」、「Cの1」のようにミサイルを発射していきます。

先に相手の潜水艦3つを撃破したら勝ちです。

 

時間制限をつけて、

途中でも終わらせます。

 

撃破した数で勝敗がきまります。

 

隙間時間に潜水艦ゲーム(濃厚接触なし)のご紹介でした。

 

濃厚接触なしのゲームは以下の記事もおすすめです。

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

みなさんのお役に立てれば幸いです。

理科室の使い始めに理科室借り物ゲーム!(4年生 理科)

f:id:kumayamamoto:20201201201251p:plain

 先日、こんなことをツイッターでつぶやきました。

 

 

ツイッターでは文字制限があるので、

ブログで詳しく説明したいと思います。

 

今回、紹介したゲームは理科室の使い始めにおすすめです。 

 

また、理科室のルールも

合わせて指導していきましょう。

 

理科室では、走らない、ふざけないなどの基本的なルールから、

火や薬品を使う実験は、必ず立って行うなども指導しておくといいと思います。

 

このゲームの目当ては主に二つです。

①理科室の器具がどこにあるか知る。

②理科室のルールを知り、守る。

 

特に②の理科室のルールを守らせることが

大事です。

 

進め方は以下の通りです。

 

① 各グループに、カードを配る。

カードは班に一枚です。

 

②カードに書かれた器具を理科室の中から探して取りにいく。

必ず歩いて取りにいく。

走った場合は、一発退場。理科室は使えない。 

危険な行為、暴言、汚い言葉も同様。

 

このルールがとても大事です。

必ず守らせましょう。

           

③ 持ってきた器具が合っていれば一つ1点とする。(〇をつける)一つの器具を持ってきたら次の子と交替する。

グループの中では教え合ってOK。

終わったら、もとの場所にきちんと戻す。

 

ワード形式のものは以下からダウンロードできます。

https://d.kuku.lu/e6a5e47816

 

理科室の使い始めに理科室借り物ゲーム!(4年生 理科)の

ご紹介でした。

 

みなさんのお役に立てれば幸いです。

プラタナスの木 単元計画(4年国語 教材研究)

皆さんはどんな風に教材研究を

進めているのでしょうか。

 

お役に立てる場合もあるかなと思い、

一部教材研究を公開していきたいと思います。

(自分の勉強のためでもあります。)

 

今回は小学校4年生の物語文、

プラタナスの木」の単元計画です。 

 

筑波大付属小学校の青山ゆき先生の実践も参考にさせていただきました。

 

プラタナスの木 単元計画

 

第一時 

①音読

教師の範読

場面分け

児童は好きな場面を選んで音読。

ペアで好きな場面を選んで丸読み。

②初発の感想を書く。

以下の内容から選んで。理由も書く。

好きな場面

不思議なところ

疑問

登場人物について

感動したところ

良いなと思ったところ

その他

 

第二時、第三時

①音読

児童は好きな場面を選んで音読。

ペアで好きな場面を選んで丸読み。

②友達の初発の感想を知り,感想を交流する。

③場面設定の確認

登場人物の確認(誰が)

視点人物は?

場所の確認(どこで)

時の確認(いつ)

登場人物の行動の確認(何をしている)

 

第四時

①音読

児童は好きな場面を選んで音読。

ペアで好きな場面を選んで丸読み。(劇読み)

②おじいさんは何者なのか考える。「木の精」なのか,「人間」なのか。

(根拠となる叙述を探す。)

個人で自分の考えを書く。

グループで交流する。全体で話し合う。

※時間に余裕があれば、マーちんはどのように思っているのか話し合う。

 

第五時、第六時

①音読

児童は好きな場面を選んで音読。

ペアで好きな場面を選んで丸読み。(劇読み)

②物語の最初と最後で変わったものと変わらなかったものについて

自分の考えをまとめる。

 

特に変わらなかったものは、なぜ変わらなかったのか、

本文の叙述から考える。

 

例 教科書P59の「ぼくたちのプラタナス公園は変わらない」

プラタナスの木は切られてしまった、おじいさんは来なくなった。

しかし、自分たち(マーチン)が葉や枝の代わり。おじいさんも春になれば会える。

自分たちが公園を守っている。

 

第七時

①音読

児童は好きな場面を選んで音読。

ペアで好きな場面を選んで丸読み。(劇読み)

②作品の主題を自分なりにまとめる。

 

プラタナスの木 単元計画(4年国語 教材研究)の記事のご紹介でした。

 

みなさんのお役に立てれば幸いです。

誰でも簡単に学級目標を作る方法!

f:id:kumayamamoto:20201121162351p:plain

こんなことをツイッターでつぶやきました。

 

 

コロナ禍の中で四苦八苦していたので、

学級目標を今年は作っていませんでした。

 

学級目標を作るときに困ることと言えば、

どんな意見が子供から出るか分からない点です。

 

そこで、今回は誰でも簡単に学級目標を作る方法を

まとめたいと思います。

 

まずはポイントを伝えると、

学級目標を作る際に

上位概念である

「学校目標」を使います。

 

①学級目標はどこの学校でもあると思います。

学校目標ですから、

ここを最初に押さえておけば、

突拍子もない意見などは出にくいと思います。

 

また、何を書いていいか分からない子への対応にも

なります。

 

②クラスの現状分析

その上で自分のクラスの分析を行います。

 

どこが良くて、どこが悪いのか、

一人一人が考えます。

 

③理想のクラス

①と②を元に

どんなクラスにしたいか考えます。

 

スモールステップで考えていけば、

全員が書けると思います。

 

ワード形式のものは以下からダウンロードできます。

https://d.kuku.lu/b85c0c13eb

 

「誰でも簡単に学級目標を作る方法!」のご紹介でした。

 

みなさんのお役に立てれば幸いです。

 

世界にほこる和紙 単元計画(4年国語 教材研究)

【Amazon.co.jp 限定】和紙かわ澄 日本の色 もみ和紙 金銀振り 大判 約38.5×53cm 15色入

 

皆さんはどんな風に教材研究を

進めているのでしょうか。

 

お役に立てる場合もあるかなと思い、

一部教材研究を公開していきたいと思います。

(自分の勉強のためでもあります。)

 

今回は小学校4年生の説明文、

「世界にほこる和紙」の単元計画です。 

 

「これからの国語を知る会」様のホームページで公開されている実践も

参考にさせていただきました。

note.com

 

また、向山先生や桂聖先生の実践も参考にしています。 

 

世界にほこる和紙 単元計画

 

1時 

要約の練習

桃太郎を要約 (向山先生の実践)

①日本で一番有名なお話しに「桃太郎」があります。 

どんなお話しでしたか。はじめから言ってみてください。

児童とやり取り。

 

②エレベータートーク(桂先生の実践)

みなさんは、ある会社の社員です。

こんな課題を出されました。 エレベーターの中で社長にばったり会い、

「君、『ももたろう』は知っているか?で 三十秒で要約して紹介してくれ」だって。 エレベーターに乗っている間に説明する。

個人 ペア 代表児童の順に発表。

 

③ 桃太郎の話を20文字に要約します。

書けた人は前に持ってきなさい。

(○を付け板書させる)では、点数をつけていきます。

一つ一つ読み上げ点数をつける。 

採点基準は、最も大切なキーワード「桃太郎」が書けていれば4点。

次に大切なキーワード「鬼退治」「犬・猿・キジ」が書けていれば各3点。

 

このようにお話しを短い文でまとめることを「要約」と言います。

「要約」にはきちんとした正しい方法があります。

「要約」をするときは、

まず、お話しの中から大事な言葉(キーワード)を探すのです。

このお話しで最も重要な言葉(キーワード)は何ですか。

 

・桃太郎  ・鬼退治 ・犬・猿・キジ

 

では、この3つの言葉(キーワード)を使ってもう一度、短い文にまとめます。

まとめるときは一番重要なことばが最後に来るようにまとめます。

では書けたら前に持ってきます。〇

を付け、黒板に板書させ、得点をつける。

 

2時 

文音読(段落を分ける) 児童 速読競争

みなさんは、ある会社の社員です。

こんな課題を出されました。

エレベーターの中で社長にばったり会い、

「君、『世界にほこる和紙』は知っているか?で 一分三十秒で要約して紹介してくれ」だって。

エレベーターに乗っている間に説明する。

個人 ペア 代表児童の順に発表。

長い文章の要約は難しいね。

段々と短くしていきます。

説明文の一番大事な部分はどこに書いてあるかな。

そうだね、一番最後に書かれているね。

まずは一番最後の段落を短くしてみよう。

段落を短くすることを要点というよ。

(10段落を30文字で要約) 10段落要点例 世界にほこる和紙を、生活の中で使ってみませんか。

個人 ペア 代表児童の順に発表。

 

3時 

はじめ 中 おわりにわけることを知らせる。(めあて)

はじめ、中、終わりに簡単に分ける方法を教えます。

おわりにはまとめが書かれています。

そして、はじめにもまとめと同じようなことが書かれていることが多いです。

(双括文説明)

まとめと同じことが書いてある部分までがはじめです。

それでは、教科書からおわりと同じ文章を探しましょう。

児童はまとめと同じ文章を探す。

ペア 代表児童の順に発表。

第二段落 要約例 より多くの人に和紙のよさを知ってもらい、使ってほしい。

(約30文字)

 

4時 

中の具体例を確認しよう。

はじめと終わりからどんなことが書かれているか予想。

(和紙のよさが書かれている。)

和紙のよさとは? 

破れにくく、長持ちする。

風合いが美しい。

(相手に喜んでもらうため)

では、どの段落に具体例が書かれているのか確認しよう。

 

3~6段落 破れにくく、長持ちする。  

7~9段落 風合いが美しい。(相手に喜んでもらうため)

 

5時 

要約する。

再度、以下の話。 

みなさんは、ある会社の社員です。

こんな課題を出されました。

エレベーターの中で社長にばったり会い、 「君、 『世界にほこる和紙』は知っているか?で 一分三十秒で要約して紹介してくれ」だって。

エレベーターに乗っている間に説明する。

キーワード確認 

第2段落 要約例 より多くの人に和紙のよさを知ってもらい、使ってほしい。

(約30文字)

3~6段落 破れにくく、長持ちする。

7~9段落 風合いが美しい。(相手に喜んでもらうため)

 

10段落要点例 世界にほこる和紙を、生活の中で使ってみませんか。

個人 ペア 代表児童の順にスピーチ。

 

6時 

要約する。

それでは、友達に伝えた内容を書いてみよう。(200文字)

200字要約 例

 

和紙には、やぶれにくく、長もちするというとくちょうがあり、何百年もの間、作品を元のすがたのまま保管し、人々に見せることができる。また、わたしたちは、和紙の風合いを美しいと感じ、気持ちを表す方法の一つとして、和紙を選んで使ってきた。このように、紙のもつよさと、使う紙を選ぶ側の気持ちによって、長い間、和紙は作られ、さまざまなところで使われ続けてきた。世界にほこる和紙を生活の中で使ってみようではないか。(児玉裕子先生実践)https://note.com/korekokukai/n/n24f9c89940a5

 

今回は、向山先生と桂聖先生の有名な実践をドッキングして、

単元計画を組み立ててみました。

 

みなさんのお役に立てれば幸いです。

 

世界にほこる和紙 単元計画(4年国語 教材研究)のご紹介でした。