学級開き
新年あけましておめでとうございます。 学期始めの黒板掲示は意外と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 先日、ツイッターでこんなことをつぶやきました。 そろそろ新学期!今日から新学期の先生方お疲れ様です。新学期の黒板掲示を作りました。画像を…
「三学期の学級開きに!お正月ビンゴ コロナ対応版」の記事のご紹介です。 冬休み中に、3学期の初日に何をやるか考えている先生方も多いと思います。 前に夏休みビンゴのご紹介をさせてもらいました。 pandasensei.hatenadiary.com 今回はコロナ対応の お正…
来週の月曜日や火曜日が始業式という先生方も多いと思います。 新任の方や初任の方向けに今回は、小学校 始業式での指導の流れについて 簡単にまとめました。 一番大事なところは、 事前に準備しておくことです。 特に担任の語りが大事です。 初めての出会い…
六年生の担任になった時に、 必ずやる活動が「卒業する自分に手紙を書こう!」です。 初任校の先輩に教えて貰いました。 (E先生元気かな。。。) 六年先の学級開きや黄金の三日間で 必ずやると効果的な活動です。 ①卒業する自分を意識することができます。 …
「 国語の学級開きに 吉野弘さんの詩「紹介」を使った自己紹介(森竹先生の実践紹介)」の記事のご紹介です。 ツイッターでこんなことをつぶやきました。 森竹先生を実はとても尊敬しています。シリウスのホームページは今でもよく読みます。森竹先生の実践…
色々なことがあり、 学校が臨時休校となりました。 臨時休校の様子はすずすけさんのパパ教員の戯れ日記 「職員室中がパニックに陥った18時30分すぎの話」が詳しいです。 https://blog.edunote.jp/entry/2020/03/01/022302 (この記事ともて共感できる。。) …