総合 所見 新聞作り(小学校 4年生)
先日、総合的な学習の時間で新聞つくりにも取り組んだので、所見の文例も公開しようと思います。
教科横断的に取り組み、
テーマはゴミと水にして、
調べ学習は社会で
新聞の作り方は国語で学習し、
友達に伝えるための問題解決として
最終的に総合的な学習の時間で
新聞を作りました。
参考になれば幸いです。
単元名
新聞をつくろう。
総合的な学習の時間 所見文例
総合的な学習の時間「新聞をつくろう」では、「~~」※について調べ、新聞の記事にまとめることができました。
※「」の内容は子供によって変えて下さい。
例
ゴミの処理と水の利用
せいそう工場のしくみ
ダムや浄水場の役割
ダムの様子
くらしの中の水
資源のリサイクルの仕組み
3R
水道管の秘密
※以下は児童に合わせて変えていく。
①また、グラフを使うなど、工夫することができました。
②内容もタイトルを目立たせたり、ナンバリングを使うなど、工夫して作り上げることができました。
③見出しを目立つようにしたり、クイズを書くなど工夫することができました。
④写真を使うなど、工夫することができました。友達も褒めていました。
みんなと協力できた児童には以下の文面を追加します。
班のみんなで協力して作り上げた新聞は、レイアウトもよく、とても分かりやすくまとめられていました。
総合 所見 新聞作り(小学校 4年生)の記事のご紹介でした。
みなさんのお役に立てれば幸いです。