先生の四苦八苦

普段の授業が少しでも楽に楽しくなりますように。

濃厚接触なしの外国語 アクティビティ 校内研修用資料

先日、校内研修がありました。

 

研修用の資料を

公開したいと思います。 

(ツイッターでも公開しました。)

 

 

濃厚接触なしの外国語のアクティビティ 

 

「Goゲーム」

対象 小学校 中学年 高学年

人数 コロナ対応なので一人で行います。

英単語 様々な英単語が使用可能。英文も一緒に教えることができます。

準備物 英単語のミニカード(一人に一つ)

※先生が全員分を切るのは大変なので、児童に準備させましょう。

①黒板に英単語のフラッシュカードを貼っておく。 

②子供隊は自分のミニカードを用意する。 

③子供達はミニカードを表向きに広げる。(並べる)

④ 教師に続いて、繰り返し発話する。 教師が「GO」と言ったら、一つ前のカードを取る。

(英単語を使ったゲームの例)

T: Face up the cards.Hands on your head.Apple.

C:Apple. T:Banana. C:Banana. T: Go! C: (“bananaのカードを取る。)

(英文を使ったゲームの例)

T: Face up the cards. Hands on your head.Do you have a?.

C: Do you have a?. T: Do you have b?.C: Do you have b?.T: Go!

C: (“b.”のカードを取る。)

 

「silent greeting Game」

①教師のデモンストレーション  いきなり無言で、挨拶のジェスチャーをしましょう。子ども達はびっくりするはずです。 次に代表の子どもを選んで、挨拶のジェスチャーをします。

②ルールの説明を子ども達にします。無言で挨拶。ジェスチャーは必ずする。挨拶する内容は工夫していいよ。たくさんの友達としよう。普段、話さない友達とも積極的にしよう。

③隣の友達と練習一度隣の友達と練習してみましょう。

④自由にたくさんの友達と挨拶しよう。時間を決めます。初回は、3分程度がいいです。この時に、ジェスチャーを工夫している子やたくさんの友達に挨拶している子を褒めます。

⑤時間に余裕があれば、振り返り子ども達と友達に伝えるために工夫したことなどを振り返りましょう。

 

「アルファベットを並べよう Line upゲーム」

対象 小学校 中学年 高学年

人数 一人 

英単語 アルファベット(大文字・小文字どちらでも大丈夫です。)

準備物 アルファベットのフラッシュカード アルファベットのミニカードを人数分準備します。

①黒板にアルファベットのフラッシュカードを貼っておく。

②先生は児童にミニカードを配る。 ミニカードは先生が全部準備するのは大変です。自分たちで切らせましょう。10分から15分かかると思います。 

③アルファベットのミニカードは、裏返しにして、カルタのように重ならないように置く。(全員が裏返しに並べているか確認しましょう。)

④教師の合図で児童はバラバラになったアルファベットのカードをAからZまで順番に並べる。

時間制限を付けないと飽きてしまう子がいるので5分程度にしましょう。また、最初に全て表にしてもよいことも伝える。

⑤何度か繰り返しますが、子供達が飽きてしまうようなら、パターンを変えましょう。ZからAに並べたり、途中のアルファベット(Mなど)から始めても面白いです。早めに終わった子は静かに待つように伝えます。

 

「Memoryゲーム 」

人数 一人

準備物 英単語のフラッシュカード 英単語のミニカードを人数分準備します。

 ①黒板に英単語のフラッシュカードを貼っておく。

②先生は児童にミニカードを配る。 ミニカードは先生が全部準備するのは大変です。自分たちで切らせましょう。5分程度かかると思います。 

③英単語のミニカードは、表にして、カルタのように重ならないように置く。

 ④(今回は例として曜日を使用します。) 先生がランダムに無差別に曜日の英単語を言います。子供は言われた曜日と順番を覚えておきます。(手を頭の上に乗せるなど、聞く工夫をするといいと思います。また、先生が言ったあとに繰り返し発話させましょう。) 

 ⑤先生の合図で子供は、覚えたとおりにミニカードを並べます。

T:教師 T:Sunday T:Monday

T:Tuesday T:Go!

子供は、Sunday、Monday、Tuesdayの順にミニカードを並べます。だんだんと先生が話す単語を増やしていきます。

 

「missing game」

①黒板に英単語のフラッシュカードを貼っておく。

②先生は児童に目を閉じさせる。

T: Close your eyes.(カードをはずす。)  

③子供たちが目を閉じている間に、フラッシュカードを数枚隠す。

④子供たちは目を開けて、何のカードが無くなったのか当てる。

C: Open your eyes.  T: What’s missing? 

C: apple      T: That’s right. apple. 

C: apple.(教師に続いて全員で繰り返す。) 

 

 

資料の画像です。 

f:id:kumayamamoto:20200920083842p:plain

 

f:id:kumayamamoto:20200920084010p:plain

ワードでの資料も以下のURLから

ダウンロードできます。

 

https://d.kuku.lu/be4c148c38

 

 みなさんのお役に立てれば幸いです。