先生の四苦八苦

普段の授業が少しでも楽に楽しくなりますように。

小学校外国語 歌を使った活動 「Turn&Learn ABCs-AT THE ZOO」

 

f:id:kumayamamoto:20180603182006p:plain

今回も、Alphabetを教える際に使える歌を使った活動を紹介します。 

 

3年生から4年生まで、中学年で盛り上がります。

歌を活用するので、どなたでも指導しやすいと思います。

 

前に紹介させていただいたSuper simple songsの楽曲を使用します。

 紹介した記事はこちら。

pandasensei.hatenadiary.com

 

使う歌はTurn&Learn ABCs-AT THE ZOO。

 

www.youtube.com

 

 

①対象

小学校 中学年

 

②人数

全員

 

③英単語

ALPHABET(大文字)

歌に出てくる動物(monkeyなど)の英単語

 

④準備物

ALPHABET(大文字)、歌に出てくる動物(monkeyなど)の英単語のフラッシュカード

 

⑤ルール

1:黒板にALPHABET(大文字)、歌に出てくる動物(monkeyなど)の英単語のフラッシュカードを貼っておく。

アルファベットや動物の英単語は、子供と一緒に発音しておく。

                

2:Turn&Learn ABCs-AT THE ZOOの曲を聞かせる。

途中がクイズ形式になっているので、

動画をとめながら、見せる。

どの単語なのか、子供に当てさせる。

 

聞かせた後に、児童に歌わせる。 

 

難易度を上げるために、歌に出てこない動物の英単語も掲示しておくと盛り上がる。 

 

 

Turn&Learn ABCs-AT THE ZOOの曲は、

クイズ形式なので、子供が飽きずに見れます。

また、バリエーションも豊富なので、

繰り返し取り組むことが出来ます。

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

 

是非使って下さい!

 

また、アルファベットは歌やゲームで慣れ親しんでおくと効果的です。

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

小学校外国語 歌を使った活動 「Turn&Learn ABCs-AT THE ZOO」の紹介でした。

 

 

小学校外国語 歌を使った活動 「Alphabet」(Let's Try1 Unit6 Alphabet)

f:id:kumayamamoto:20180603002045p:plain

 

今回は、Alphabetを教える際に使える歌と活動を紹介します。 

 

1年生から3年生まで、低学年と中学年で盛り上がります。

歌を活用するので、どなたでも指導しやすいと思います。

 

前に紹介させていただいたSuper simple songsの楽曲を使用します。

 紹介した記事はこちら。

pandasensei.hatenadiary.com

 

使う歌はAlphabet Chant。 

www.youtube.com

 

①対象

小学校 低学年 中学年

 

②人数

全員

 

③英単語

ALPHABET(大文字)

 

④準備物

ALPHABET(大文字)のフラッシュカード

 

⑤ルール

1:黒板にALPHABET(大文字)のフラッシュカードを貼っておく。

                

2:ALPHABET(大文字)を児童と一緒に発音。

Alphabet Chantの曲を聞かせる。

聞かせた後に、児童に歌わせる。 

 

3:次は変化をつけて歌う。

子供に「What alphabet do you like?」

と聞き、好きなアルファベットを聞く。

2~3人に聞いたら、好きなアルファベットにマーク(フラッシュカードの上に磁石を置くなど)をする。 

 

マークが付いたアルファベットを歌うときには、Stand upやJumpをするなど、児童の様子を見ながら指示を出す。

Clap(拍手)の指示も簡単で盛り上がります。

 

児童に好きなアルファベットを聞き、指示を増やしながら、数回歌いましょう。

 

4:その他としては、ビデオでキャラクターがアルファベットの動作をしているので、真似するのも盛り上がります。

 

 

Alphabet Chantの曲は、アニメが可愛らしく、子供に大人気です。

また、曲も簡単です。

 

是非使って下さい!

 

小学校外国語 歌を使った活動 「Alphabet」(Let's Try Unit6 Alphabet)でした。

小学校外国語 必ず盛り上がる簡単面白ゲーム「Touch colorゲーム」(Let's Try1 Unit4)


 

f:id:kumayamamoto:20180528095110p:plain

 

こんにちは。 

パンダ先生です。

 

今回も、色( color)で使えるゲームを紹介します。

 

色( color)は、小学校中学年の子供たちにとって、親しみやすい題材です。

解り易いことから、授業内でも盛り上がります。

 

 今回のゲームは、前に紹介した「Touch Shapeゲーム」とゲームの進め方が似ています。

授業では、「Touch shapeゲーム」を行ったあとに、「なりきりShapeゲーム」を行うと授業の進行がスムーズです。

 

「なりきりShapeゲーム」に興味をもたれた方は、

以下の記事を読んでみて下さい。

pandasensei.hatenadiary.com

 

 

ゲーム名:「TTouch colorゲーム」

①対象

小学校 中学年 高学年

 

②人数

クラスの全児童

 

③英単語

色(blue, red, green, yellow, pink, black, white, orange, purple, brown)などの英単語を使用。

 

④準備物

色(blue, red, green, yellow, pink, black, white, orange, purple, brown)のフラッシュカード

Touchしたあとの目印に磁石などがあると楽です。 

 

⑤ルール

1:黒板に 色(blue, red, green, yellow, pink, black, white, orange, purple, brown)のフラッシュカードを貼っておく。

                

2:先生の発話に続いて、子供も発話する。

先生:red  子供:red

先生:blue.  子供:blue.

     

3:複数回、繰り返した後に、先生が「Go」という。

児童は言われた前の英単語の形を触りにいく。 

(指差しでもOK。)

先生:red  子供:red

先生:blue.  子供:blue.

先生:GO (子供は青色の物を教室内で探して触る。)

      

ゲーム中にどれを行ったのか混乱を避けるために、

目印として黒板に磁石を貼ると良いです。

児童も見通しを持つことができます。

 

お勧めの順番は、

 

 

「なりきりShapeゲーム」と同じように少し英文を難しくしてもOK。

 

先生: What color do you like?  子供: What color do you like? 

先生: I like blue.                子供: I like blue.

先生:I like red. Go!   

 

準備物がいらないのがこのゲームの良いところです。

 

歌などを使って、色に慣れ親しむのも有効です。

 

pandasensei.hatenadiary.com

  

是非使って下さい!

 

皆様の授業が少しでも楽になり、

子供たちが英語が面白いと思って欲しいと思います。

 

小学校外国語 簡単インタビューゲーム「自分の好きな場所を紹介しよう。3Hint game」(Let's Try2 unit8)

f:id:kumayamamoto:20180527222110j:plain

 

小学校外国語 簡単インタビューゲーム「自分の好きな場所を紹介しよう。3Hint game」(Let's Try2 unit8)のご紹介です。

  

新しい4年生/教材のLet's try2では、学校内の自分の好きな場所を紹介する活動が設定されています。

 

今回は、ただ、紹介するのではなく、紹介する場所について考え、聞く子もどの場所か考えるインタビュー活動を紹介したいと思います。 

 

 ゲーム名:「自分の好きな場所を紹介しよう。3Hint game」

①対象

小学校 中学年 高学年

 

②人数

 ペア活動

(グループでもできます。)

 

③英単語

gym

swimming pool

classroom

school nurse's office

library

などの場所を表す英単語

 

This is my favorite place.

 

英単語(果物、色、スポーツ、教科などの今まで習った単語)

 

④準備物

アルファベット、英単語のフラッシュカード 

友達のインタビューを記録する用紙

答えの場所を書いた用紙

(絵などで答えを書いておくと解り易い。)

(ヒントも絵などで準備しておくと進行がスムーズに進みます。) 

 

⑤ゲームの指導方法 ルール

1:黒板に英単語のフラッシュカードを貼っておく。 

 英単語(果物、色、スポーツ、教科などの今まで習った単語)などは、事前にゲームなどで復習しておくといいと思います。

 

2:ヒントを考える。

体育館(Gym)なら,教科の体育(P,E)やBasketballなどのヒントを考える。

三つもヒントが浮かばない場合は、最初の一つか最後の一つはジェスチャーでもいいことを知らせましょう。 

 

3:友達に3HIntクイズを出す。

先生がデモンストレーションすると子供が理解が早いと思います。

 

A B:Hello.

A:I like Basketball.

A:I like P.E.

A:スポーツのジェスチャー

A:What this?

 

B:It's a gym.

 

A:Yes!

   That's right.

   This is my favorite place.

 

AとBの役割を交換して、繰り返す。

 

インタビューの流れはこんな感じです。

 

全体で練習

→ペアで練習。(何回か)

→自由に色んな人に聞きに行く。

    

 

お勧めは中学年・高学年でしょうか。  

 

今回のゲームをやる前に、ゲームで英単語に慣れておくといいと思います。

お勧めは、「Goゲーム」や「missing game」でしょうか。

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

 是非使って下さい!

 

小学校の先生方の授業が少しでも楽になり、

子供たちが英語の授業が面白いと思って欲しいと思います。

 

小学校外国語 簡単インタビューゲーム「自分の好きな場所を紹介しよう。3Hint game」(Let's Try2 unit8)のご紹介でした。

小学校外国語 簡単インタビューゲーム「好きな物から友達を当てよう。Who am I game」(Let's Try1 unit5)

f:id:kumayamamoto:20180519182150j:plain

出典:Who Am I? The Family Tree - Lessons - Tes Teach

 

小学校外国語 簡単面白ゲーム「好きな物から友達を当てよう。Who am I game」(Let's Try1 unit5)のご紹介です。

  

新しい3年生/教材のLet's try1では、What do you like?ということで、友達の好きなものを聞く活動が設定されています。

 

今回は、友達に何が好きか聞くだけではなく、聞くことに意味を持たせるインタビュー活動を紹介したいと思います。 

 

 ゲーム名:「好きな物から友達を当てよう。Who am I game」

①対象

小学校 中学年 高学年

 

②人数

 

クラス全体で行います。

 

③英単語

What do you like?

英単語(果物、色、スポーツなど)

 

④準備物

アルファベット、英単語のフラッシュカード 

友達のインタビューを記録する用紙

 

⑤ゲームの指導方法 ルール

1:黒板に英単語のフラッシュカードを貼っておく。 

 

2:友達に好きなものを聞く。

先生がデモンストレーションすると子供が理解が早いと思います。

 

A B:Hello.

A:What fruits do you like?

B:I like apple.

A:What colors do you like?

B:I like red.

A:What sports do you like?

B:I like baseball.

 

AとBの役割を交換して、繰り返す。

 

インタビューの流れはこんな感じです。

 

全体で練習

→ペアで練習。(何回か)

→自由に色んな人に聞きに行く。

  

3:インタビューした子になりきって、クイズを出す。

 

A C:Hello.

C:What fruits do you like?

A:I like apple.

C:What colors do you like?

A:I like red.

C:What sports do you like?

A:I like baseball.

   Who am I ?

C:You are B.

A:Yes!

   That's right.

 

クイズの流れもインタビューと同じですです。

 

全体で練習

→ペアで練習。(何回か)

→自由に色んな人に聞きに行く。

   

 

 

お勧めは中学年でしょうか。 

インタビューした内容がクイズにもなり、クイズのヒントにもなります。 

 

 

今回のゲームをやる前に、ゲームや歌で英単語に慣れておくといいと思います。

お勧めは、「Goゲーム」や「Hungry caterpillar ゲーム」でしょうか。

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

是非使って下さい!

 

小学校の先生方の授業が少しでも楽になり、

子供たちが英語の授業が面白いと思って欲しいと思います。

 

小学校外国語 簡単インタビューゲーム「好きな物から友達を当てよう。Who am I game」(Let's Try1 unit5)のご紹介でした。