小学校外国語活動 「Let's go to italy」一時間目 (Hi,Friends2 lesson5)
出展:文部科学省
小学校外国語活動 「Let's go to italy」一時間目 (Hi,Friends2 lesson5)の紹介です。
今回の指導案も、外国語活動が苦手な人、英語が苦手な人向けに書いています。
少しでも参考になれば参考です。
今年度まで、ハイフレンドを使った授業をすることもあると思います。
参考になると思い、「Let's go to italy」の導入部分を記事にしました。
○目標
関:英語の表現を使って楽しく活動する。
慣:英語で、日本について尋ねたり、言ったりする表現に慣れ親しむ。
気:日本語と英語の表現の違いに気づく。
|
○活動内容 |
Introduction |
○あいさつ Hello, every one. How are you? What day is it today? What’s the date today?
|
let’s say (5min) |
○映像を見て、どの国の映像か当てる。 America, Spain France ○国を表す言葉を知る。 Japan, America, India, France, China, Australia, Egypt, Brazil, spain, greece, What country ?
|
let’s play the game1 (10min) |
○【Bingo game】 3×3のビンゴシートに英単語を書く。What country? と教師に尋ね、教師が答えた物がシートにかいてあれば、○をつける。 C: What country? T: Australia. C: (Australiaを書いている児童はAustraliaに○をつける。) C: What country? T: France. C: (Franceを書いている児童はFranceに○をつける。)
|
Let’s interview (10min) |
○Hi, friends!2 P19 さくらの祖母が出題する国旗クイズに答え、クイズの作り方を知る。 その後、時間があれば国旗クイズを作る。
|
Look back(5min) |
○Look back 本時の感想を学習カードに記入する。 ※時間に余裕があれば、感想を児童が発表。
|
○評価
関:英語の表現を使って楽しく活動する。
慣:英語で、日本について尋ねたり、言ったりする表現に慣れ親しんだ。
気:日本語と英語の表現の違いに気づく。
子供が英語嫌いにならないように、スモールステップで授業を組み立てています。
解りづらいところがあれば、コメント欄でも質問して下さい。
この記事がお役に立てれば、幸いです。
小学校外国語活動 「Let's go to italy」一時間目 (Hi,Friends2 lesson5)のご紹介でした。