臨時休校中の子供への課題一覧!参考になれば
東京では、都立の高校が臨時休校になりました。
小学校でも色々な自治体で臨時休校の予告がされています。
臨時休校中の子供への課題をまとめました。
少しでも 皆様のお役に立てれば幸いです。
また、以下の内容は4年生向けです。
各学年で内容を変えて下さい。
臨時休業中の課題一覧表
毎 日 や ろ う |
国語 | 音読P16「白いぼうし」 P50「アップとルーズで伝える」 P107「ランドセルは海をこえて」 P140[山ねこ、おことわり」 |
毎日、どれかを選んで音読しましょう。 音読カードに記入します。 |
テーマを選んで一言日記 | 毎日、書きましょう。 | ||
毎日読書 | 好きな本を選んでやろう。 5分以上は読書しよう。 |
||
その他 | 自分でできるお手伝いをしよう。 | 簡単なものでいいので、毎日続けよう。自分でできるもので構わないよ。 | |
興 味 あ る も の を 選 ん で や ろ う |
国語 | 気になるニュース(新聞記事を読もう。) | 新聞を読んで、 意見をまとめよう。 |
ことわざ調べ | イラストも入れようね。 | ||
辞書・辞典調べ | 言葉と意味と使い方をノートにまとめよう。 | ||
ローマ字日記 | ローマ字で日記を書いてみよう。 長すぎると先生は読めないよ! |
||
日記を書こう | 生活の中での気づきを、週に1回、日記に書きましょう。 | ||
読書感想文を書いてみよう。 | ノートに書いてみよう。 | ||
東京ベーシックドリル復習 国語 3年生 | 余裕があればやってみよう。 |
||
理科 | 観察日記 | 植物、生物、昆虫、夜空などを観察してみよう。 | |
東京ベーシックドリル 理科 | 余裕があればやってみよう。 |
||
星座を覚えよう | 好きな人は覚えてみよう。 | ||
月の形の名称を覚えよう | 好きな人は覚えてみよう。 | ||
社会 | 都道府県を覚えよう。 | できる限り覚えよう | |
東京ベーシックドリル 理科 | 余裕があればやってみよう。 |
||
地図記号を調べよう | プリントにとりくみましょう。 | ||
興 味 あ る も の を 選 ん で や ろ う |
内容 | ひとことコメント | |
算数 | 問題づくり&算数テスト作り | 今まで習った内容を使って、問題をノートに作ってみよう。余裕がある人は、先生になったつもりでテストを作ってみよう。 | |
東京ベーシックドリル復習 算数 3年生 | 余裕があればやってみよう。 |
||
図工 | すきな物語・本を絵で表そう。(必ずやってみよう!) | 配ったプリントを参考にして、絵をえがいてみよう。 | |
体育 | 体を動かそう。(ラジオ体操、縄跳び) | 体育カードに体を動かした内容を書こう。 ラジオ体操はユーチューブを見てね。 |
|
その他 | 自己紹介カードに記入しよう。 (必ずやってみよう!) |
真ん中のイラスト(顔やズボン)も書くよ。 | |
NHK for Schoolの以下の番組を見てみよう。 国語「ことばドリル」「ひょうたんからことば」 「日本語であそぼ」 体育「はりきり体育ノ介」視聴 |
|||
漢字や計算、理科、国語、算数、社会など、 自分が興味をもった勉強をしてみよう。 |
|||
●注意事項
・土日、祝日はやらないくてもいいよ。
・自主学習は自主学習ノートにやりましょう。
ノートがない場合は、お家にあるノートにやりましょう。
(どのようなノートでも構いません。)
ノートは学校が再開したら、提出しよう。
・チェック表も学校が再開したら、提出しよう。
・音読は音読カードに記入します。
音読カードも学校が再開したら提出しよう。
・提出物 ①自主学習ノート ②すきな物語・本を絵で表そう
③自己紹介カード ④体育カード ⑤音読カード
⑥チェックカード
以上です。
臨時休校への対応大変ですよね。
少しでもお役に立てれば幸いです。