アップとルーズ 指導略案 一時間目(4年 国語 教材研究)
アップとルーズ 指導略案 一時間目の記事のご紹介です。
アップとルーズの授業の一時間目を以下のようにすすめてみました。
めあて
言葉の意味を理解しよう。
○教科書の本文を読む。
①先生が読む。段落分け。
解らない言葉には線を引かせることが大事です。
②一人で 1・2段落 ③ペア 2・3段落
④たて 4・5段落 ⑤班 6・7段落 ⑥先生と ⑧段落
ここはテンポよく行いました。
○言葉の意味調べ
辞書を使って、意味調べの時間を取りました。
○意味調べクイズ
・教師からの例
以下の画像を参考にして下さい。
(画用紙準備)
・班対抗でクイズに答える。
そのご、友達同士でクイズを出し合うと盛り上がります。
アップとルーズ 指導略案 一時間目(4年 国語 教材研究)の記事のご紹介でした。
みなさんのお役に立てれば幸いです。
過去のアップとルーズの記事は以下になります。