先生の四苦八苦

普段の授業が少しでも楽に楽しくなりますように。

「本」ではなく「自分」を説明する(読書感想文の指導)

「本」ではなく「自分」を説明する(読書感想文の指導)の記事のご紹介です。

 

以前、こんなことをツイッターでつぶやきました。

 

今回の記事は読書感想文の指導をまとめたものです。

 

私も読書感想文の指導は長年悩んでいました。

 

そこで、参考にさせていただいたのが、

筑波大付属小学校の青山先生が

中心となって書かれた本と

 

 

熱海先生の実践です。

 

cocreco.kodansha.co.jp

 

二つの実践を参考に以下のようなワークシートを作りました。

 

 

①ワークシート①

f:id:kumayamamoto:20210920192149p:plain

 

②ワークシート②

 

f:id:kumayamamoto:20210920192144p:plain

 

ワークシート①で説明して、

ワークシート②で下書きを書くようになっています。

 

ぜひ、活用してください。

 

「本」ではなく「自分」を説明する(読書感想文の指導)の記事のご紹介でした。

 

皆様のお役立てれば幸いです。

 

 

 

 

 

子供の褒め方 一筆箋を使おう!(実例)

「おすすめの認め方 一筆箋を使おう! 」の記事のご紹介です。

 

先日、こんなことをツイッターでつぶやきました。

 

一筆箋を使って、褒めることはとてもおすすめです。

 

今回は実例として、

実際に児童に送った一筆箋を公開したいと思います。

 

①国語 授業での内容を褒める

 

f:id:kumayamamoto:20210918075559j:plain

 

授業での目標に沿って、

児童を認めることは大事なことです。

 

目標を努力して達成した児童には

褒めてあげたいものです。

 

②算数 授業での頑張りを褒める

 

授業での姿勢を褒めています。

 

f:id:kumayamamoto:20210918075614j:plain

 

③体育 リーダーシップを褒める

 

体育やその他の行事でも

リーダーへの子へのフォローは忘れないようにしたいものです。

 

その際にも一筆箋は活用します。

 

f:id:kumayamamoto:20210918075608j:plain

 

④普段の行いを褒める

 

さりげない行いも

一筆箋なら可視化して、

褒めることができます。

 

f:id:kumayamamoto:20210918075602j:plain

f:id:kumayamamoto:20210918075605j:plain

 

私は、一筆箋に書いた日にワードに内容を、

記入してしまいます。

 

ぜひ、実践してみて下さい。

 

「 子供の褒め方 一筆箋を使おう!(実例)」の記事のご紹介でした。

お役に立てれば、幸いです。

 

前回の一筆箋についてまとめた記事はこちらです。

 

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

運動会 表現 振り返りカード

二学期も始まり、忙しい毎日ではないでしょうか。

 

10月の秋の運動会に向けて、

そろそろ、表現の練習が近づいてくると思います。

 

運動会の練習で、振り返りカードを書かせています。

 

ただ、毎日は大変なので節目、節目に書かせるようにしています。

 

みなさんのお役に立てればと思い、

運動会の表現 振り返りカードを公開したいと思います。

 

 

内容もシンプルに、

罫線で自分の振り返りが書けるようにしています。

 

シンプルにした分、

授業での指導が重要となります。

 

①何のために書くのか。

②授業で大事だったこと。

 

などを児童にしっかりと伝えましょう。

 

 

○一枚目

f:id:kumayamamoto:20210911180358p:plain

○二枚目

 

f:id:kumayamamoto:20210911180347p:plain

f:id:kumayamamoto:20210911180350p:plain

f:id:kumayamamoto:20210911180354p:plain

運動会 表現 振り返りカードのご紹介でした。

 

運動会の隊形については、以下の記事でご紹介しています。

pandasensei.hatenadiary.com

 

運動会の心構えは以下の記事で紹介しています。

pandasensei.hatenadiary.com

 

 

 

 

運動会 隊形6選!(オリンピックver)参考になれば。

「運動会 隊形6選!参考になれば。」の記事のご紹介です。

 

秋の運動会の季節になりました。

 

もう少しで運動会の練習が近い先生方も多いと思います。

 

そこで、今回は運動会の隊形を6種類紹介したいと思います。

 

また、東京オリンピックがあったので、

隊形のカラーはオリンピックに準じています。

 

 

①正面向き5列(スタンダード)

 

まずは、スタンダードな隊形です。

正面向きに列を作り、リーダーやサブリーダーが先頭にいる隊形です。

 

表現のスタートに向いています。

 

苦手な子も先頭を見て、踊れるので、

安心です。

 

ただ、反面、保護者からは後ろや真ん中の子は見えにくい隊形です。

 

 

f:id:kumayamamoto:20210906221029p:plain

 

②三角形

 

次は正面、後ろ向きですが、隊形を三角形にしています。

 

①の隊形よりも、少しかっこよくみえます。

また、どの子もそれなりに保護者からみえやすい隊形です。

 

これも、スタンダードです。

スタートでも、途中の隊形でも

両方に向いています。

 

 

f:id:kumayamamoto:20210906220748p:plain

f:id:kumayamamoto:20210906220628p:plain



③二重円

 

次は二重円の隊形です。

 

表現の途中や最後の隊形に向いています。

 

全体の見栄えはしますが、

一人一人だと保護者から見えにくい子がいます。

 

 

f:id:kumayamamoto:20210906220837p:plain

④大きい円

 

全員で大きな円になります。

 

表現の途中や最後の隊形に向いています。

 

保護者から児童が見えやすい隊形です。

 

反面、踊りが苦手な子は難しい隊形でもあります。

 

 

f:id:kumayamamoto:20210906220920p:plain

 

 

⑤半円

半円は、大きい円と二重円のいいとこどりです。

(大きい円で二重円にしてもいいです。)

 

保護者からは見やすいですが、

後ろにいる児童は前の児童を見て、

踊れます。

 

おすすめの隊形です。

 

f:id:kumayamamoto:20210906221103p:plain⑥オリンピック隊形

 

最後はオリンピックのマークの隊形です。

 

綺麗に並ぶのは難しいかもしれません。

 

また、保護者から見えにくい児童がいます。

 

ただ、今年はインパクトが抜群です。

 

f:id:kumayamamoto:20210906220954p:plain

 

どの隊形もメリット、デメリットがあるので、

うまく組み合わせて下さい。

 

運動会 隊形6選!(オリンピックver)参考になれば。の記事のご紹介でした。

 

みなさんのお役に立てれば幸いです。

 

運動会の表現の振り返りカードについては、

以下の記事でまとめています。

pandasensei.hatenadiary.com

 



運動会の表現の心構えについて、

以下の記事でまとめています。

pandasensei.hatenadiary.com

 

 

 

夏休み 自由研究への教師のコメント!(時短に!)

 

 

夏休みも終わり、2学期が始まった先生方も多いと思います。

 

2学期が始まると大変なのが、子供たちの夏休みの宿題へのコメントです。

 

自由研究へのコメントですが、

幾つかの文面を足しながら、

パソコンで作って印刷しています。

 

今のところ、これが一番早いです。

 

みなさんのお役に立てればと思い、

今回は、自由研究へのコメントをまとめてみました。

 

参考になれば幸いです。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------

 

○調べ学習 観察

 よく調べました。

 

 きちんと細かく調べているところもとてもいいと思っています。

 

 よく集めましたね。

 

 内容もよく調べてあります。

 

 写真を上手に使ってわかりやすくまとめています。

 

 イラストや写真があってわかりやすいなと思いました。

 

 調べた内容もわかりやすくまとめています。

 好きなことを調べているところがいいと思います。

 

 写真などを使ってわかりやすくまとめることができました。

 

 まとめてある量が多くて一生懸命調べたのがと伝わってきました。

 

 まとめるのが大変だったんじゃないかなと思います。

 

 毎日の観察も細かいところまでよく見ていました。

 

 知らない〇〇もあったの興味深く読みました。

 写真や新聞を使い、工夫されていました。

 

 視点がとても面白いなと思いました。

 

 そ観察も詳しくできています。

 

 一つ一つの内容が考えられていて、工夫や努力が伝わりました。

 

 今まで勉強したことをちゃんと使っていてすごいなと思いました。

 

○工作物

 

 とても丁寧にできました。

 

 とてもかわいいと思います。

 

 形もとても上手に整っています

 

 大迫力ですね。とても造形が上手だし、手の動きとか足など、

 細かいところまでよくできてると思います。

 

○汎用的に使えるコメント

 いろいろな工夫がすばらしいと思います。


 面白いですね。

 

 がんばりました。

 

 わかりやすいですね

 大作ですね。

 

 大変だったと思います。

 

 友達も褒めていました。

 

 先生は自由研究で〇〇を初めて見ました。

 

 先生は、〇〇は詳しくないの興味深く読みました。

 〇〇君らしい研究だと思いました。

 

 とてもよかったです。

 

---------------------------------------------------------------------------------------

 

夏休み 自由研究への教師のコメント!(時短に!)の記事のご紹介でした。