小学校外国語 授業開き 一時間の流れ(爆弾ゲームで)
「 小学校外国語 授業開き 一時間の流れ(爆弾ゲームで)」の記事のご紹介です。
先日、爆弾ゲームをご紹介しました。
先日、ご紹介した爆弾ゲームを活用した授業開き(一時間)の流れを
略案にまとめてみました。
参考にして下さい。
今回も、
誰でも簡単に(Easy)
誰でも楽しく(Enjoy)
誰でも授業のねらいが達成できるように(effect)
気をつけました。
平成31年4月
外国語活動略案 (1時間目)
○目標
英語での挨拶や、自分の名前の言い方に慣れ親しむ。
○使用教材、準備(教師)
画用紙(B4)、ボール(班に1個、応相談)プリント、
○使用教材、準備(児童)
筆箱、名前ペン(教科書は次回から使用する。)
|
○活動内容 □留意点 ☆評価 |
導入(15分) |
○自己紹介 自己紹介 ALT自己紹介 ○外国語活動の約束、流れ、挨拶 1、アイコンタクト 2、ボイス 3、スマイル ○外国語活動ファイル作成 B5のファイルにローマ字で名前を書く。 |
展開(27分) |
〇let’s say Hello. My name is ( ) Nice to meet you. Nice to meet you, too. できる子はI like などを付け足す。 I can も。ALTと教師が見本を見せる。その後、児童が英語を言う。
〇Let’s play 【bomb game】 Let’s play a game. Please make a big circle. (班で円になります。)(給食の形でOK) What’s this? This is a ball. No. this is a bomb. (ボールではなく、爆弾と説明しながら。) Hand the bomb to the next one. So catch say “Hello. My name is ( ) “ “Nice to meet you.” Hand it to next .but 3 minuts it bomb. Are you ready?start!(3 minuts ストップウォッチを準備)
〇let’s greet! Let’s greet with your friends. 挨拶した人の名前をプリントに書く。 時間があれば、挨拶した人の名前を使ってビンゴをする。 |
まとめ(3分) |
○振り返り 本時の感想を学習カードに記入する。 |
○評価
【外国語への慣れ親しみ】
英語での挨拶や、自分の名前の言い方に慣れ親しんでいる。
爆弾ゲームのあとに、簡単なインタビューを組んでいます。
内容が簡単なので、3年生から6年生までできると思います。
飽きないように、各活動をテンポよく。
子どもを、盛り上げながら、進行していきましょう。
授業開きは以下の記事も参考にしてみて下さい。
「小学校外国語 授業開き 一時間の流れ(爆弾ゲームで)」の記事の紹介でした。
読んでいただき、ありがとうございました。