6年 社会 復興支援の単元で使える動画(NHK for school)
6年の社会科の単元で、
復興支援と子育て支援のどちらかを、
選ぶ単元があります。
今回は、復興支援の単元で
使える動画のご紹介です。
社会の動画はやはり
NHK for schoolが充実しています。
しかし、歴史単元の動画は、
歴史はドキリで充実していますが、
公民単元はあまりありません。
(来年から、社会にドキリという
新しい番組も始まるようですが)
そこで他の番組から、
公民単元で使えるものを
集めてみました。
お役に立てれば幸いです。
NHK for school
①
番組名 ドスルコスル
内容
「自助」「公助」「共助」それぞれの課題を考えるなら
題名
どうする?大災害が起きたら
https://www.nhk.or.jp/sougou/dosurukosuru/?das_id=D0005180267_00000
社会科の内容を教えるなら、
この番組が最適。
自助などの課題は、
理解するのは難しい。
この番組であれば、
理解の助けになります。
②
番組名 ドスルコスル
内容
東日本大震災の被害の大きさを実感した宮城県仙台市の6年生。命を守るためにできる防災の課題と向き合った取り組みを紹介します。
題名
こうする!災害への備え
https://www.nhk.or.jp/sougou/dosurukosuru/?das_id=D0005180272_00000
防災について自らかんがえるなら、
この番組。
自助や共助についつ、
深く考えることができます。
③
番組名 学ぼう防災
内容
消防救助機動部隊、通称ハイパーレスキュー。隊員の活動や部隊長の経験談を通して、災害に備えて何をしたらいいか、どのように考えて行動したらいいか学ぶ。
題名
https://www.nhk.or.jp/sougou/bosai/?das_id=D0005180166_00000
公助の一環としてのハイパーレスキューを
深く知りたいならこの番組。
普段知らないことを
知るのは面白いですね。
どの番組も面白く、
興味深いものです。
みなさんの参考になれば
幸いです。
「6年 社会 復興支援の単元で使える動画(NHK for school)」の記事のご紹介でした。