出典:文部科学省
小学校外国語 所見&評価(Let's Try2 unit9 This is my day. ぼく・わたしの一日)(Let's Try2Unit9)のご紹介です。
今回は、Let's Try1 Unit2の所見や評価についてまとめました。
所見を書く際にどんな文面にするか困ることも多いと思います。
参考にして下さい。
Let's Try1 unit9 「This is my day. ぼく・わたしの一日」
所見の具体的な記述としては以下のようになります。
指導内容は以下の記事を参考にして下さい。
〇知識及び技能
・unit9 「This is my day. ぼく・わたしの一日」では、教師の絵本の読み聞かせを聞き、日本語と英語のリズム(音声)などの違いに気付くことができました。
※リズムのところは音声でも可能です。
・unit9 「This is my day. ぼく・わたしの一日」では、チャンツやゲームに意慾的に取り組むことで、日課を表す表現に慣れ親しむことができました。
〇思考力、判断力、表現力等
・unit9 「This is my day. ぼく・わたしの一日」では、絵本などの短い話を聞いておおよその内容をつかむことができました。
・unit9 「This is my day. ぼく・わたしの一日」では、絵本の読み聞かせや友達の「Who am I? クイズ」を聞いて、英文のおおよその内容をつかむことができました。
〇 学びに向かう力、人間性等
・unit9 「This is my day. ぼく・わたしの一日」では、絵本の場面についての話を聞き、先生と一緒に台詞を話すなど、意慾的に取り組んでいました。
・unit9 「This is my day. ぼく・わたしの一日」のWho are you? クイズでは、相手が誰かを考えることができました。また、相手に伝わるように台詞をまねて言うなど工夫することもできました。
所見の文章は難しいですね。
皆さんの参考になれば幸いです。
その他の所見は以下の記事にまとめています。
小学校外国語 所見&評価(Let's Try2 unit9 This is my day. ぼく・わたしの一日)(Let's Try2Unit9)のご紹介でした。