先生の四苦八苦

普段の授業が少しでも楽に楽しくなりますように。

小4体育「ソフトキャッチボール」児童用プリント

 

f:id:kumayamamoto:20200514203217p:plain

 

先日、かけっこと投の運動の児童用プリントを公開しました。 

pandasensei.hatenadiary.com

 

 

教育技術で公開されている「ソフトキャッチボール」の指導がとてもいいと思いました。

※詳しくは以下のHPをご覧ください。

 https://kyoiku.sho.jp/23749/ 

 

最近は、教育技術のイラストを活用しています。

児童へイメージで指導できるのも

ありがたい。

 

この指導内容がとてもいいと思ったのですが、

難点が一つ。。。

 

児童用のプリントがついていないんです。

 

指導用の資料は、HPの画像を取り込めば

何とかなるのですが。

 

そこで、自分でプリントを作ってみました。

画像にして置いておくので、

使いたい人はダウンロードしてみてください。

 

ワードで欲しい方はメールかDMを

下さい。

 

プリントは班で一枚配る形になっています。

班は4~5人です。

 

●児童用プリント1 チームファイル

f:id:kumayamamoto:20200509194227p:plain

 

 

●児童用プリント2 チームファイル(毎時間用)

 f:id:kumayamamoto:20200509194203p:plain

 

 

小4体育「ソフトキャッチボール」児童用プリントの記事の

ご紹介でした。

 

お役に立てれば幸いです。

臨時休校中の課題 (小学校 4年生 5月25日から29日)途中です!

臨時休校が続いています。

 

25日からの休校対応の課題を、

つくりました。

小学校 4年生向けです。

 

ただ、問題がありまして。。。

 

幾つかの課題が途中です。

 

本当は完成してから、

公開しようと思ったのですが、

すると期間がギリギリに

なってしまいます。

 

とりあえず、

途中でも公開した方が

みなさまのお役に立てるかなと思っています。

 

休校が長期になることを踏まえ、

より教科書を活用した課題にしています。

 

(訂正が必要な個所もあると思います。)

(整合性がとれていないところも

 あるので内容をご確認下さい。)

 

ダウンロードできるようにしているので、

皆様のお役に立てれば幸いです。

 

大変な時期ですが、

みんなで力を合わせて頑張りましょう。

 

 

 

〇週予定(5月25日から29日)

https://d.kuku.lu/85fb1a7daa

 

〇5月25日 課題

 

https://d.kuku.lu/7a6d85478d

 

都道府県カルタはマイクロソフト

ダウンロードできます。

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

〇5月26日 課題

 

https://d.kuku.lu/a6d31e9bdf

 

お話迷路は

杉山先生のHPから。

杉山先生のお話迷路、おすすめです。

https://sugiyama-akira.jp/ 

 

〇5月27日 課題

 

https://d.kuku.lu/61fc2d1a88

 

 

〇5月28日 課題

 

https://d.kuku.lu/8343a1a0fb

 

※お話迷路は、秋津 国語教室の

山田先生のHPから。

とても面白いです。 

https://www4.hp-ez.com/hp/kokugo-kiso/page32

 

〇5月29日 課題

https://www4.hp-ez.com/hp/kokugo-kiso/page32

※お話迷路は、秋津 国語教室の

山田先生のHPから。

https://www4.hp-ez.com/hp/kokugo-kiso/page32

 

 

「 臨時休校中の課題 (小学校 4年生 5月25日から29日)途中です!」の記事のご紹介でした。

 

お役に立てれば幸いです。

 

臨時休校中の課題 (小学校 4年生 5月18日から22日)

臨時休校が続いています。

 

15日からの休校対応の教材を、

つくりました。

小学校 4年生向けです。

 

休校が長期になることを踏まえ、

より教科書を活用した課題にしています。

 

(訂正が必要な個所もあると思います。)

(整合性がとれていないところも

 あるので内容をご確認下さい。)

 

ダウンロードできるようにしているので、

皆様のお役に立てれば幸いです。

 

大変な時期ですが、

みんなで力を合わせて頑張りましょう。

 

 

 

〇週予定(5月18日から22日)

 

https://d.kuku.lu/cfe648a66c

 

〇5月18日 課題

 

https://d.kuku.lu/28d06e727a

 

〇5月19日 課題

 

https://d.kuku.lu/24f4867317

 

〇5月20日 課題

 

https://d.kuku.lu/a3717f4796

 

〇5月21日 課題

 

https://d.kuku.lu/a3717f4796

 

〇5月22日 課題

 

https://d.kuku.lu/a3717f4796

 

 

「 臨時休校中の課題 (小学校 4年生 5月18日から22日)」の記事のご紹介でした。

 

小学校外国語活動 指導略案「What do you want?」(Let's Try2 Unit7)

f:id:kumayamamoto:20200502132218p:plain



出展:文部科学省 

 

小学校外国語活動 指導略案「What do you want?」(Let's Try2 Unit7)の紹介です。

 

一単元の流れを自分なりにまとめてみました。

 

今回の指導案も、外国語活動が苦手な人、英語が苦手な人向けに書いています。

少しでも参考になれば参考です。

 

単元目標や領域別目標などは、文部科学省から発行されている指導案を参考にしています。(授業の流れはオリジナルです。)

 

 

 1.単元目標 

・食材の言い方や、欲しいものを尋ねたり要求したりする表現に慣れ親しむ。

(知識及び技能)

・欲しい食材などを尋ねたり要求したりするとともに,考えたメニューを紹介し合う。(思考力,判断力,表現力等)

・相手に配慮しながら,自分のオリジナルメニューを紹介しようとする。

(学びに向かう力,人間性等)

 
2. 言語材料

○  What do you want?

I want (potatoes), please. How many? (Two), please. Here you are.

Thank you.

○ 果物・野菜(vegetable, potato, cabbage, corn, cherry),

飲食物(sausage) 

[既出]What’s this? It’s (a fruit). Do you have (a pen)?

Do you like (blue)? Yes, I do. / No, I don’t. I [have / don’t have]  (a pen).

果物・野菜,飲食物,数 (1~60)

 

3.単元計画(合計4時間)

 

○使用教材、準備(教師) 

ァイル(B5)、フラッシュカード、デジタル教材、

 

〇一時間目

 

○活動内容

Introduction

○あいさつ 

Hello, every one. How are you? What day is it today?

【Let’s Watch and Think】p.27

・世界の市場の様子を見て,

世界にはさまざまな食材があること,

自分たちと同じ食べ物も食材になっていることを知る。

♪Lets chant

○外来語と日本語を比べる。

「Banana chant」に取り組む。

 

※バナナちゃんつに関しては以下の記事をご参照ください。

pandasensei.hatenadiary.com

 

Let’s say

果物・野菜

(vegetable, potato, cabbage, corn, cherry),

Let’s play the game

○ビンゴゲーム 

1:黒板に使用する英単語のフラッシュカードを貼っておく。 

2:ビンゴカードを配り、子供に好きな果物や野菜を書かせる。

出来る子は英単語(アルファベット)で書かせる。もしくは、絵でも可。日本語もOKとする。

 時間を決めて、書かせましょう。

3:まずは、先生に聞きます。先生から話し、児童にリピートさせましょう。

 T:What do you want? C:What do you want? T: I want (potatoes) C:I want (potatoes) 

子供はポテトにチェック。数回繰り返します。

 4;次は子供に聞きましょう。 C:What do you want? 代表児童: I want (corn)

C:I want (corn) 子供はコーンにチェック。何人か繰り返していく。

 

 

Look back(5min)

○Look back

 本時の感想を学習カードに記入する。

※時間に余裕があれば、感想を児童が発表。

 

 ※振り返りに関しては以下の記事をご参照下さい。

pandasensei.hatenadiary.com

 

 

〇二時間目

 

○活動内容

Introduction

○あいさつ 

Hello, every one. How are you? What day is it today?

【Let’s Chant】

What do you want? p.27

【Let’s Listen 1】p.28

・登場人物が自分のフルーツパフェの中身を紹介するのを聞き、

線 で結ぶ。 ○

Let’s chants

①聞く。  

②一緒に唱える。

【Activity 1】p.28

・ペアになり、やり取りをしてパフェを作る。

Look back(5min)

○Look back

本時の感想を学習カードに記入する。

※時間に余裕があれば、感想を児童が発表。

 

〇三時間目

 

○活動内容

Introduction

○あいさつ 

Hello, every one. How are you? What day is it today?

Let’s say

○ 果物・野菜

(vegetable, potato, cabbage, corn, cherry)

Let’s Chant

What do you want? p.27

Les play the game

〇どんじゃんけん 

1:黒板に使用する英単語のフラッシュカードを貼っておく。

先生はグループに英単語のミニカードを配る。 

二つのグループで対決することを伝える。

 2:一列に並べた机の上にミニカードを並べる。

各グループは机の両端に並ぶ。

 3:指導者の合図で各グループの先頭は、ミニカードを端から順にタッチしつつ、その単語を言いながら中央に進む。

4:相手に出会ったところで、じゃんけんをする。

勝ったら、そのまま相手の陣地に進む。

負けたら、自分の列の後ろに並び、次の児童が同様に端から絵カードをタッチして、中央に進む。

端にたどり着いたグループに1ポイント。

制限内の時間で勝負を決める。

 

※ゲームに関しては以下の記事をご参照ください。

pandasensei.hatenadiary.com

 

Les play the game

連想ゲーム 

1:黒板に英単語のフラッシュカードを貼っておく。 

英単語(果物、色、スポーツ、教科などの今まで習った単語)などは、

事前にゲームなどで復習しておくといい。

 2:先生、代表児童によるデモンストレーション。

まずは、お題を決める。 たとえば、panda。

 

A B:Hello. 

A:What's this?パンダを指差しながら。

B:Panda. A:Yes! Hint please!

B:animal。black and white。

(何も浮かばなければ、ジェスチャーも可) 

A:Thank you!

3:友達とヒント連想ゲームをする。

全体で練習

→ペアで練習。

(何回か)→自由に色んな人に聞きに行く。

 

 ※こちらもおすすめです

pandasensei.hatenadiary.com

 

 ※リズムゲームでやる方法もあります。

pandasensei.hatenadiary.com

 

Look back(5min)

○Look back

本時の感想を学習カードに記入する。

※時間に余裕があれば、感想を児童が発表。

 

〇四時間目

 

○活動内容

Introduction

○あいさつ 

Hello, every one. How are you? What day is it today?

Let’s say

○ 果物・野菜

(vegetable, potato, cabbage, corn, cherry)

Let’s Chant

What do you want? p.27

Les play the game

〇どんじゃんけん 

1:黒板に使用する英単語のフラッシュカードを貼っておく。

先生はグループに英単語のミニカードを配る。

 二つのグループで対決することを伝える。

 2:一列に並べた机の上にミニカードを並べる。

各グループは机の両端に並ぶ。

 3:指導者の合図で各グループの先頭は、

ミニカードを端から順にタッチしつつ、

その単語を言いながら中央に進む。

4:相手に出会ったところで、じゃんけんをする。

勝ったら、そのまま相手の陣地に進む。

負けたら、自分の列の後ろに並び、

次の児童が同様に端から絵カードをタッチして、中央に進む。

端にたどり着いたグループに1ポイント。

制限内の時間で勝負を決める。

Les interview

 

3ヒントゲーム 

1:黒板に英単語のフラッシュカードを貼っておく。 

2:ヒントを考える。

たとえば、pandaなら、animalやblack and whiteなどのヒントを考える。

 三つもヒントが浮かばない場合は、

最初の一つか最後の一つジェスチャーでもいいことを知らせる。 

 

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

Look back(5min)

○Look back

本時の感想を学習カードに記入する。

※時間に余裕があれば、感想を児童が発表。

 

〇四時間目

 

○活動内容

Introduction

○あいさつ 

Hello, every one. How are you? What day is it today?

Let’s say

○ 果物・野菜

(vegetable, potato, cabbage, corn, cherry)

Let’s Chant

What do you want? p.27

Les interview

 

3ヒントゲーム

友達に3HIntクイズを出す。

先生がデモンストレーションすると子供の理解が早い。

 

A B:Hello.

A:Hint 1.It’s a fruit.  

A:Hint 2.It’s red 

A:イチゴを食べるジェスチャー。 

A:What this?

B:It’s a strawberry.

A:Yes! That's right. 

AとBの役割を交換して、繰り返す。

 インタビューの流れはこんな感じです。 

全体で練習→ペアで練習。(何回か)

→自由に色んな人に聞きに行く。

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

Look back(5min)

○Look back

本時の感想を学習カードに記入する。

※時間に余裕があれば、感想を児童が発表。

 

 

子供が英語嫌いにならないように、スモールステップで授業を組み立てています。

少しずつ変化を加えながら、子供が飽きないように、かつ、誰でも授業に参加できるように組み立てました。

 

解りづらいところがあれば、コメント欄でも質問して下さい。

この記事がお役に立てれば、幸いです。

 

小学校外国語活動 指導略案「Alphabet」 (Let's Try2 Unit6)のご紹介でした。

 

 

教材研究のポイント(授業改善にも)

 臨時休校中ですが、

教材研究をすすめています。

 

教材研究のポイントを自分なりにまとめてみました。

 

今年度ですが、一年目の先生と組んでいるので、

OJTの一環として示そうと思います。 

 

教材研究のポイントですが、

優先順位があると思っています。

 

もちろん、どれも大事なポイントだし、

人によって優先順位は違うと思います。 

 

あくまで、私の優先順位ということで、

参考になれば幸いです

 

 

1.優先順位(高)

※必ずチェックすべし

 

①指導目標の明確化(評価計画)

 

学習指導要領を参考に

児童に示す学習の狙いを確認します。

 

ただ、一番大事なことは、

 

「児童がつけたい力(できるようになること)」

決めることです。

児童がつけたい力は具体的に考えましょう。

 

そして、目標と評価は一体で考えます。

目標を決めたら、

評価も一緒に考えます。 

 

②学習内容の精選

まずは教師が学習内容を

確実に理解することです。

 

その上で、指導目標に合わせ、

児童が指導内容を身に付けられるように

学習内容を精選しましょう。

 

ちなみに

学習内容の精選はとても大事です。

 

私はベテランの先生に

「一時間に教えられる内容は一つ」と

教わりました。

 

それぐらい大事です。

 

③発問・指示(的確に)

①②が整理された後になりかもしれませんが、

主発問が簡潔で分かりやすいか、

指導目標と矛盾がないか

検討します。

 

また、指示も明確になっているか

考えておきます。

 

2.優先順位(中)

※できる限りチェックすべし

①学習過程の見直し

(児童が主体的に取り組めるように)

児童が主体的に問題解決できるように

学習過程を見直します。

 

見通しを持てるかも大事。

 

②板書計画 ノート計画

 

板書計画 大事ですよね。

また、どのように児童がノート(プリントも)

などを使って、思考を深めるのか

考えておく必要があります。 

 

3.優先順位(低)

※余裕があればチェックすべし

①学習活動

活動が体験的なものになっているか、

話し合い活動などを取り入れているか

確認します。

 

②学習形態の工夫

学習内容に応じた学習形態

(一斉、グループ、ペア)に

なっているかチェックします。

 

③個に応じた指導(机間指導)

一人一人の状況を確認し、

適切な指導ができるか、

特別支援が必要な児童がいるか

考えます。

 

④ICTの活用

ICTを有効活用できているか、

確認します。

 

⑤教材・教具

児童の意欲を高める教材・教具の

準備や工夫がされているか

確認します。 

 

.その他

※普段の学級経営でチェックすべし

 

①学習起立の確立 

(挨拶・姿勢・発言)

 

始業時間に開始しているか。

児童は学習用具の準備をしているか。

発言、聞く態度はどのようなものか。

 

普段の学習態度から確認します。

 

②学習環境の構成

掲示物への配慮、

教師の言葉遣いなど、

チェックします。

 

③整理・整頓・清潔

 床のゴミ、ゴミ箱

教卓、戸棚、ロッカー等、

教室内が整理・整頓されているか。

 

 

 

 教材研究のポイント(授業改善にも)の記事のご紹介でした。

臨時休校中ですが、

再開を見据えて

教材研究を進めましょう。