先生の四苦八苦

普段の授業が少しでも楽に楽しくなりますように。

一年生 道徳 所見例文 「うかんだ うかんだ」

一年生 道徳 所見例文 「うかんだ うかんだ」の記事のご紹介です。

 

そろそろ、所見を進める時期だと思います。

 

みなさまの参考になればと思い、所見の例文を公開します。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 

「うかんだ うかんだ」では、全員の前で、「プールをがんばろうと思いました。」と発表し、努力すること・もっとがんばろうとする心について考えました。

 

「うかんだ うかんだ」では、「プールで早く泳げるようになりたい。」と感想を書くなど、努力すること・もっとがんばろうとする心について考えました。

 

「うかんだ うかんだ」では、「英語を頑張った。できるようになった。」と感想を書くなど、努力すること・もっとがんばろうとする心について考えました。

 

努力と頑張る心について考えました。感想に「英語を話せなかったけど、できるようになった。」と書くなど、目標に向かって、努力することの大切さについて自分の考えを深めていました。

 

目標に向かって頑張る心について考えました。感想に「授業を頑張りたい。」と書くなど、前向きに授業に取り組みたいと意欲を新たにしていました。

 

努力と頑張る心について考えました。感想に「サッカーを頑張ろうと思った。」と書くなど、前向きに努力しようと意欲を新たにしていました。

 

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 

一年生の所見の記事です。

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

一年生 道徳 所見例文 「ハムスターのあかちゃん」

一年生 道徳 所見例文 「ハムスターのあかちゃん」の記事のご紹介です。

 

そろそろ、所見を進める時期だと思います。

 

みなさまの参考になればと思い、所見の例文を公開します。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 

 

身近な生き物の誕生や成長の様子から生命の尊さについて考えました。感想では「友達の命も大事にしよう。」と書くなど、生命の尊さについて考えを深めることができました。

 

身近な生き物の誕生や成長の様子から生命の尊さについて考えました。感想では「命は大事にする。友達が転んだら、保健室につれていってあげる。」と書くなど、自分の考えを深めることができました。

 

生命の尊さについて考えを深めることができました。感想では、「大好きな友達がいなくなったら悲しい。」と書くなど、生命の尊さについて考えを深めることができました。

 

 

身近な生き物の誕生や成長の様子から生命の尊さについて考えました。授業の感想では、「育てているダンゴムシを大事にしたい。」と書くなど、生命の尊さについて考えを深めることができました。

 

 

身近な生き物の誕生や成長の様子から生命の尊さについて考えました。「命が大事だと思いました。」と感想に書くなど、命あるものを大切にしようとする姿勢が素晴らしかったです。

 

 

身近な生き物の誕生や成長の様子から生命の尊さについて考えました。「友達の命を大事にする。世界中の人を大事にする。」と書くなど、命あるものを大切にしようとする姿勢が素晴らしかったです。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 

一年生の所見の記事です。

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

一年生 生活科 所見例文 「おおきくなあれ わたしのはな」

一年生 生活科 所見例文 「おおきくなあれ わたしのはな」の記事のご紹介です。

 

所見を段々と進めています。

 

お役に立てればと思い、一年生の所見の例文を公開します。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 

苦手なことも努力できることが○○さんの素晴らしい長所です。「おおきくなあれ わたしのはな」では、朝顔を詳しく観察していました。はじめは文章を長く書くことに苦手意識をもっていましたが、何度もチャレンジすることで段々と自分の考えを表現できるようになりました。

 

「おおきくなあれ わたしのはな」では、朝顔を詳しく観察していました。「みずみずしいかおり」など、上手に観察した結果を表現できました。

 

「おおきくなあれ わたしのはな」では、朝顔を詳しく観察していました。葉っぱの色を工夫し、上手に観察した結果を表現できました。

 

「おおきくなあれ わたしのはな」では、朝顔を詳しく観察していました。「しゃきしゃき」「ふさふさ」などの言葉を使って、上手に自分の考えを表現していました。

 

「おおきくなあれ わたしのはな」では、見たことや思ったことをカードに絵や文で詳しく表現することができました。毎日、水やりも忘れずにやることができました。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 

一年生の記事は以下の通りです。

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

 

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

 

一年生 はじめての水泳指導 略案

先日、こんなことをツイッターでつぶやきました。

 

 

 

はじめての水泳指導難しいですよね。

 

少しでもみなさまの参考になればと思い、

指導略案を公開します。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 

※水筒忘れない。

準備運動は下の体育館で行う。

 バディの練習を体育館で行う。

・着替え終わったら、足洗いのあと、タオルをかけ、プールサイドにクラスごとに背の順で並ぶ。

・プールの心得確認

  • 先生の話をしっかり聞く。(ピーッピとなったら、必ずやっていることをやめて、先生の方を向く。約束を守れない人は、プールから出さなくてはいけない。ピーピーピ―でプールからでる。)

 ②プールサイドを走らない。

  • 体調の悪い時は、すぐに先生に言う。

・バディ 

 男子(女子)の声で全員立つ 手を挙げる

 1組 1の声で座る 

・シャワー(忍者 滝修行)①手を合わせ ②髪を洗って

・入水(笛の合図に合わせて)

 ・1 起立

 ・2 オーバーフローに座る。

 ・3 後ろを向いてゆっくり入る。両手はオーバーフロー

目線は前 跳びこまない

  • 顔洗い 5回
  • 水しぶき しぶきを見る
  • 水かけ (お地蔵さん) 顔をふかない方が勝ち

じゃんけん水かけ 

  • 顔をどこまでつけられるかな
  • あるく ランニング 

(休憩)(バディもう一度)

・腰かけキック

・退水「ピー、ピー、ピーの笛の合図で。」

・バディ

・整理運動

・シャワー

・バスタオルをとり、水をよく拭いて更衣室へ戻る。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

 

「一年生 はじめての水泳指導 略案」のご紹介でした。

 

 

一年生のその他の実践は以下の記事にまとめています。

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

pandasensei.hatenadiary.com

 

1年生 算数 所見例文「のこりはいくつ ちがいはいくつ」

1年生 算数 所見例文「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の記事のご紹介です。

 

そろそろ、所見を作り始める時期だと思います。

 

みなさまの参考になれば幸いです。

 

-------------------------------------------------------------------------------------

「のこりはいくつ ちがいはいくつ」では、9-5の答えの出し方を、全員の前でブロックを使って上手に説明することができました。今までに学んだことを生かして、分かりやすく説明していました。

 

「のこりはいくつ ちがいはいくつ」では、4-2の答えの出し方を自分の手を使って、全員の前で上手に説明することができました。引き算の答えの出し方が分からない人にも、理解しやすいように分かりやすく説明していました。

 

「のこりはいくつ ちがいはいくつ」では、4-2の答えの出し方を全員の前で上手に説明することができました。引き算の答えの出し方を足し算で説明し、他の友達と違う方法で解いていました。

 

算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」では、2つのグループの人数の違いから、式が引き算であることを全員の前で説明していました。問題の数字や言葉から上手に説明ができました。

 

算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」では、2つのグループの人数に違いがないことから、答えが0になることを全員の前で上手に説明することができました。

 

授業では積極的に挙手してくれます。算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」では、2つのグループの人数の違いから、式が引き算になることを説明してくれました。

 

算数「のこりはいくつ ちがいはいくつ」では、赤い花が8本・白い花が7本あり、どちらがなんぼん多いか求める問題で、ブロックを使って、答えの出し方を全員の前で発表することができました。具体物を使うことで分かりやすく説明しました。

-------------------------------------------------------------------------------------